もうちょっとでこのテンプレートが似合う季節がやってきます。テンプレート変更サボってる間に1年が・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
残念ながら朝から大雨~
今日は山は中止
ということで朝からうだうだしていましたが
ふと気がつくと雨がやんでる~
その隙を狙ってスコトン岬まで歩いていくことにしました。
ここも観光バスが数台
以前は日本最北端の地と言われていたそうですが
測量の結果宗谷岬より南に位置していることがわかったそうです。
日本でここでしか食べられない昆布ソフトというものを食べました。
(地域限定とか期間限定に弱い私)
賛否両論ですが自分の舌で確かめないと
というわけで
結果はご想像にお任せします。
そこまでは好調でしたが
その後急に雨に降られ
強風にも襲われて
全身ずぶぬれ
念のため持っていった傘も風で一瞬にして壊れました。
走るように宿に帰って着替え
昼ごはんは船泊でラーメンを食べ
その後バスでフェリーターミナルへ
フェリーターミナル近くの温泉でゆったり後の時間を過ごして帰って来ました。
雨は残念でしたが
ゆったりとした時間を過ごせました。
今日は山は中止
ということで朝からうだうだしていましたが
ふと気がつくと雨がやんでる~
その隙を狙ってスコトン岬まで歩いていくことにしました。
ここも観光バスが数台
以前は日本最北端の地と言われていたそうですが
測量の結果宗谷岬より南に位置していることがわかったそうです。
日本でここでしか食べられない昆布ソフトというものを食べました。
(地域限定とか期間限定に弱い私)
賛否両論ですが自分の舌で確かめないと
というわけで
結果はご想像にお任せします。
そこまでは好調でしたが
その後急に雨に降られ
強風にも襲われて
全身ずぶぬれ
念のため持っていった傘も風で一瞬にして壊れました。
走るように宿に帰って着替え
昼ごはんは船泊でラーメンを食べ
その後バスでフェリーターミナルへ
フェリーターミナル近くの温泉でゆったり後の時間を過ごして帰って来ました。
雨は残念でしたが
ゆったりとした時間を過ごせました。
さてこの旅行
学会がメインか礼文がメインかということは置いておいて
旅の2日目です。
何とか天気が持ちそうなので
今日は香深井から宇遠内を経て浜中まで歩くコースを選択。
花が最も美しい礼文の6月
歩き始める前から期待で胸が膨らみます。
香深井でおろしてもらい歩き始めます。
しばらく歩くと
どこもかしこもお花だらけです。
花の種類が多すぎて全部アップできていません。
この花の名前、全部わかった方がいらっしゃったら豪華景品を差し上げます(うそです)。
昼ご飯には少し早いけど宇遠内で取りました。小さな食堂があり
宿で用意していただいたお弁当と一緒に海の幸を頂きました。
なまこを注文すると
好きなの採っていいと言われ生簀から手づかみで一つ選び(生きてます)
即座に料理していただいて食べました。
宇遠内から先は礼文島の西海岸を歩きますが自動車の入れる道はなく
しばらくは海岸線を足元に注意しながら歩いていきます。
その後山の中へ入り込み
再びお花畑の中に
礼文の山は利尻が急峻なピークを作っているのと対照的に
非常になだらかな丘のようなイメージです。
花に見とれているうちに西上泊に到着
ここはスカイ岬があり観光バスも数台来ていました。
まだあと少し歩くのですが
ここでビールとたこざんぎ(てんぷら)で一息入れます。
連れの顔のおかげで
1本ずつしか頼んでないのに
もう1本ずつサービスしてもらい
残り浜中までを歩きました。
その道中礼文アツモリソウの群生地があり
もう最後で枯れ始めていましたが何とか見ることができてラッキーでした。
学会がメインか礼文がメインかということは置いておいて
旅の2日目です。
何とか天気が持ちそうなので
今日は香深井から宇遠内を経て浜中まで歩くコースを選択。
花が最も美しい礼文の6月
歩き始める前から期待で胸が膨らみます。
香深井でおろしてもらい歩き始めます。
しばらく歩くと
どこもかしこもお花だらけです。
花の種類が多すぎて全部アップできていません。
この花の名前、全部わかった方がいらっしゃったら豪華景品を差し上げます(うそです)。
昼ご飯には少し早いけど宇遠内で取りました。小さな食堂があり
宿で用意していただいたお弁当と一緒に海の幸を頂きました。
なまこを注文すると
好きなの採っていいと言われ生簀から手づかみで一つ選び(生きてます)
即座に料理していただいて食べました。
宇遠内から先は礼文島の西海岸を歩きますが自動車の入れる道はなく
しばらくは海岸線を足元に注意しながら歩いていきます。
その後山の中へ入り込み
再びお花畑の中に
礼文の山は利尻が急峻なピークを作っているのと対照的に
非常になだらかな丘のようなイメージです。
花に見とれているうちに西上泊に到着
ここはスカイ岬があり観光バスも数台来ていました。
まだあと少し歩くのですが
ここでビールとたこざんぎ(てんぷら)で一息入れます。
連れの顔のおかげで
1本ずつしか頼んでないのに
もう1本ずつサービスしてもらい
残り浜中までを歩きました。
その道中礼文アツモリソウの群生地があり
もう最後で枯れ始めていましたが何とか見ることができてラッキーでした。
昨年、来年の学会は6月の北海道ということを知ってから
色々綿密に計画を立てておりました。
せっかくの北海道
学会だけではもったいないので
夏休みを2日取得して礼文島まで足を伸ばすことにしました。
本日帰ってきましたが
長いので少しずつアップする予定です。
まず初日
関西空港から稚内へ飛び
稚内からフェリーで礼文に渡ります。
写真は稚内で食べたうに丼(北海道旅行の目的の一つ)
感動的においしかったです。
そしてフェリーターミナルで海を見ながら時間待ち
その間に目に付いて
ソフトクリームを食べます。
これもびっくりするほど美味
初日にして早くも北海道旅行食べ物の部の目的を2つもゲット
そしてフェリー約2時間で念願の礼文島へ
ターミナルには友人が迎えに来てくれていて
宿(スコトン岬の近く)に直行
夕食、またまたうに丼に出会います。
幸せいっぱいで眠りにつきました。