もうちょっとでこのテンプレートが似合う季節がやってきます。テンプレート変更サボってる間に1年が・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は午後から西宮北口のスタインウエイサロンで練習会があるためレッスンは午前でお願いしました。
今、人前に出せる曲はない状態ですが今日はゲスト出演でO先生が弾い下さるとのこと
これは何としても聞きに行かなければ!と申し込んでしまいました。
O先生は昨年山本貴志さんのコンサート後の飲み会でご一緒して
その後、ホームコンサートに押し掛け先生の演奏を聞かせていただきました。
とっても楽しい先生です。
今日の練習会は参加が24人
もうアマチュアのレベルをはるかに超えておられる方が何人かいらっしゃいます。
私は初めての試みとしてバッハを弾きました。
実は人前でバッハを弾いたのはこれが初めてです。
今日は恐ろしいので譜を見て弾きましたが
これが暗譜ならもっと恐ろしいことになったかも?
人前でバッハを弾く恐ろしさを実感し
同じくバッハを弾かれたP子さんと
”人前でバッハを弾く会”を思わず結成してしまいました。
今のところ会員2人です(ただ今募集中)。
今日も大いに刺激を受けすぐに帰ってピアノを弾きたくなりましたが
飲み会に参加しました。
こちらも楽しかったです~。
幹事の皆様、ありがとうございました。
今、人前に出せる曲はない状態ですが今日はゲスト出演でO先生が弾い下さるとのこと
これは何としても聞きに行かなければ!と申し込んでしまいました。
O先生は昨年山本貴志さんのコンサート後の飲み会でご一緒して
その後、ホームコンサートに押し掛け先生の演奏を聞かせていただきました。
とっても楽しい先生です。
今日の練習会は参加が24人
もうアマチュアのレベルをはるかに超えておられる方が何人かいらっしゃいます。
私は初めての試みとしてバッハを弾きました。
実は人前でバッハを弾いたのはこれが初めてです。
今日は恐ろしいので譜を見て弾きましたが
これが暗譜ならもっと恐ろしいことになったかも?
人前でバッハを弾く恐ろしさを実感し
同じくバッハを弾かれたP子さんと
”人前でバッハを弾く会”を思わず結成してしまいました。
今のところ会員2人です(ただ今募集中)。
今日も大いに刺激を受けすぐに帰ってピアノを弾きたくなりましたが
飲み会に参加しました。
こちらも楽しかったです~。
幹事の皆様、ありがとうございました。
PR
私はクリスチャンではありませんが
昨日紹介したマザーテレサの言葉などを聞くと心が揺さぶられます。
かなり前にバッハを勉強していたころ
これはキリスト教のことをもっと知らなくては!と考え
知人の紹介で教会に聖書を習いに行っていました。
牧師さんがマンツーマンで熱心に聖書を教えてくださいました。
そして講義の最後にこの祈りを捧げました。
ああ主よ、わたしをあなたの平和の道具にしてください。
憎しみのあるところに、愛をもたらすことができますように。
争いのあるところにゆるしを、
分裂のあるところに一致を、
疑いのあるところに信仰を、
誤りのあるところに真理を、
絶望のあるところに希望を、
悲しみのあるところに喜びを、
闇のあるところに光をもたらすことができますように。
ああ主よ、わたしに、
慰められるよりも、慰めることを、
理解されるよりも、理解することを、されるよりも、愛することを求めさせてください。
わたしたちは与えるので受け、
ゆるすのでゆるされ、
自分自身を捨てることによって、永遠の命に生きるからです。
アーメン
アッシジの聖フランチェスコと言えばリストのこの曲
http://www.youtube.com/watch?v=cQa_9RFC8Bs&feature=fvwrel
伝説はパオラの方が圧倒的に人気がありますがこちらも素晴らしい曲です。
教会通いですが毎回牧師さんに
“aizankeiさんが一日も早く正しい信仰を身につけられるよう僕たちは毎日お祈りしています”
と言われ続けたため自分がだんだん悪人に思えてきてプレッシャーに負けてやめてしまいました。
信仰のためではなく学問として勉強したいだけと最初にお話ししておいたのですが‥‥。
この祈りはその頃の思い出とともに心の中にあります。
昨日紹介したマザーテレサの言葉などを聞くと心が揺さぶられます。
かなり前にバッハを勉強していたころ
これはキリスト教のことをもっと知らなくては!と考え
知人の紹介で教会に聖書を習いに行っていました。
牧師さんがマンツーマンで熱心に聖書を教えてくださいました。
そして講義の最後にこの祈りを捧げました。
ああ主よ、わたしをあなたの平和の道具にしてください。
憎しみのあるところに、愛をもたらすことができますように。
争いのあるところにゆるしを、
分裂のあるところに一致を、
疑いのあるところに信仰を、
誤りのあるところに真理を、
絶望のあるところに希望を、
悲しみのあるところに喜びを、
闇のあるところに光をもたらすことができますように。
ああ主よ、わたしに、
慰められるよりも、慰めることを、
理解されるよりも、理解することを、されるよりも、愛することを求めさせてください。
わたしたちは与えるので受け、
ゆるすのでゆるされ、
自分自身を捨てることによって、永遠の命に生きるからです。
アーメン
アッシジの聖フランチェスコと言えばリストのこの曲
http://www.youtube.com/watch?v=cQa_9RFC8Bs&feature=fvwrel
伝説はパオラの方が圧倒的に人気がありますがこちらも素晴らしい曲です。
教会通いですが毎回牧師さんに
“aizankeiさんが一日も早く正しい信仰を身につけられるよう僕たちは毎日お祈りしています”
と言われ続けたため自分がだんだん悪人に思えてきてプレッシャーに負けてやめてしまいました。
信仰のためではなく学問として勉強したいだけと最初にお話ししておいたのですが‥‥。
この祈りはその頃の思い出とともに心の中にあります。
とある掲示板で見つけました。
心が疲れているとき、不条理に悩んでいるときには効きそう
心が疲れているとき、不条理に悩んでいるときには効きそう
人は不合理、非論理、利己的です。
気にすることなく、人を愛しなさい。あなたが善を行うと、利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。
気にすることなく、善を行いなさい。目的を達しようとするとき、邪魔立てする人に出会うでしょう。
気にすることなく、やり遂げなさい。善い行いをしても、おそらく次の日には忘れられるでしょう。
気にすることなく、し続けなさい。あなたの正直さと誠実さが、あなたを傷つけるでしょう。
気にすることなく正直で、誠実であり続けなさい。あなたが作り上げたものが、壊されるでしょう。
気にすることなく、作り続けなさい。助けた相手から、恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。
気にすることなく、助け続けなさい。あなたの中の最良のものを、世に与えなさい。
けり返されるかも知れません。
でも、気にすることなく、最良のものを与え続けなさい。マザー・テレサ