忍者ブログ
もうちょっとでこのテンプレートが似合う季節がやってきます。テンプレート変更サボってる間に1年が・・
HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夜のレッスンです。
今日は前の方がこんな難曲を歌っておられました。
http://www.youtube.com/watch?v=qtDduuZNxFM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=4_EXgSVyi1Q&feature=related

ロドリーゴです。
素敵な曲ですがまず挑戦することはないでしょう。

私たち二重唱は先日考えた振付で歌いましたが
無駄に動かない。
意味のない動きはしない。
目線が動きすぎ。
などダメだしだらけでした。
言われた動きに頭がいっぱいになると歌詞が飛びそうになったり
思わず笑っちゃったり
いろいろありましたが
当日は楽しく演技したいです。
ソロは何とか楽譜を外して歌えました。
ピアノとも少しずつ合ってきました。

あと2週間もう少しあがいてみましょう。


拍手[0回]

PR
Mちゃんからまたまた楽しい動画が届きました。いつもありがとう!
http://www.youtube.com/watch?v=_zmwRitYO3w

こんなサプライズなら大歓迎です。
その場に居合わせた人の表情がおもしろい。
あっけにとられて絶句して
でもみんな楽しそう~

拍手[0回]

発表会まで3週間を切りました。エコアクション
そろそろ最後の仕上げと言いたいところですが
気だけは焦ってきました。
行き帰りの車はエンドレスで本番で歌う曲が流れ
ひたすら聞いては歌い続けます。
暗譜もあと一歩(まだかい!)
次回レッスンこそは楽譜を持たずに歌うつもり

今日は平日ですが二重唱の相方が夜うちに来てくれて振付の研究。
歌うだけでいっぱいいっぱいなので
振りをつけると歌が飛びそうになります。
さて今日の振り付けで次回師匠が何と言われるか楽しみです。

拍手[0回]

初日は尺八コンチェルトの後、三宮で飲み会
2~3日目は実家で過ごしましたが
その隙間にいろいろ
まずパソコンを買い替えました。
私は仕事ではマックを遊び用にはウィンドウズを使っていますが
今回調子が悪くなってきたのはウィンドウズの方
遅いし止まるし このシステムは応答していませんメッセージが頻繁に出てくるようになり
ショパコンの実況中継もしょっちゅう止まるしイライラ
おまけに最近異音(倚音ではありません!)がするようになって
前々パソコンはその症状が出てすぐにクラッシュしたので
思い切って買い替えることにしたのです。
もちろんシステムはセブンです。
おかげで今、ショパコン見ていますがサクサク見られてウレシイ!

その数日前には洗濯機が故障
8年使っていましたが
修理をお願いすると
“治せるかどうか診断に行くだけで15000円必要です。”
さらに
“洗濯機は毎日1回稼働させると7年で壊れるもの”らしいです。
結局新品を買うことにしました。
その時に無料修理保証を契約していたことを思い出しましたが
5年保証でした。
そういえば以前買ったマックも3年保証を付けていたら
きっちりそのあとで故障したことが‥
今回のセブンも2年保証どうされますか?
と聞かれて経験を生かして断りました。
最初の2年くらいはほんとにサクサク動きますから(よっぽど不良品に当たらない限り)

実家に帰って思ったこと
食器でも服でもなんでも多すぎ
なかなか捨てられない昔人間の特徴です。
先日私が中学の頃着ていた服をやっと捨てたそうです(驚)。
食器も何十人もの宴会ができそうなほどある。
昔は家で法事などしていた時のために20~30客揃いの食器などもある。
今はやりの断捨離について少しわかってもらうべく話をして
どう考えて使わない食器を少し仕訳しましたが
これは時間のかかる作業です。

断捨離
私も時間のある時に少しずつやっています。
服、食器、本、お土産でもらったこまごましたもの、あまり使ってない家電製品、
そしてパソコン内容を移した際にも
使ってないものいろいろ
ブックマーク、アドレス帳の中の誰かもわからない人、写真や不要な書類など
これもいい機会なので仕訳する予定です。






拍手[0回]

三木山森林公園の中の音楽ホールでありました。
今日は夜三宮で会があるため 車で行かずに電車で行くことにしました。
加古川駅から加古川線で粟生まで(一両編成のワンマン車両です)
神戸電鉄に乗り換え志染まで
天気が良かったら歩くつもりでしたがあいにくの雨のためそこからはタクシーを利用。
ちょっとした旅で2時間以上を要しました。
ホールに着くとE先生夫妻とご友人たちでお茶の最中
早速輪に入れてもらって
E先生に仕上がりを聞くと 割と余裕の答えが返ってきました。

そして本番です。
三木室内管弦楽団はアマチュアの管弦楽団です。
オープニングはモーツアルトの交響曲40番から第1楽章
なんと管楽合奏編曲版です。
フルート2、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、ホルン2+コントラバスで演奏されました。
いつもはバイオリンが奏でる主題をオーボエで聞くととても新鮮でした。
そして次がいよいよE先生の登場
マルチェルロのオーボエコンチェルトの尺八版です。
数年前R大のコンサートで2楽章を一緒に演奏したことがあります。
その時遊びで3楽章を合わてみましたが
アレグロで音程も飛ぶので尺八では難しいな~
と言う感じでした。
今日は1,2楽章はもちろん3楽章も完璧でした。
尺八独特の音のゆれや息遣いが随所にあって
オーボエで演奏されるコンチェルトとは一味も二味も違っていて
管弦楽の熱演と合わさりとても感動的でした。
E先生の暖かい人間性が伝わってくるような演奏でほっとした気持ちになり癒されました。
アンコールは日本の曲とのリクエストで黒田節を演奏されましたが
これもとても良かったです。


拍手[0回]

Copyright ©  -- 音楽と山が好き --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]