もうちょっとでこのテンプレートが似合う季節がやってきます。テンプレート変更サボってる間に1年が・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
www.tokyo-harusai.com/news/news_565.html
期間限定ですが見ることができます。
すばらしいの一言です。
小管優さんについては少し前から注目していてCDも何枚か持っていて
いつかリサイタルを聴きに行きたいと思いながらなかなかチャンスがありません。
次の来日はいつでしょうか?
ダヴィッド同盟舞曲集は以前に習っていた先生のところでレッスンしてもらった懐かしい曲です。
楽譜を見たところそんなに難しくなさそうなのに
弾いてみると大変でえらく苦労したのを覚えています。
こんな素敵な曲やったんや~
期間限定ですが見ることができます。
すばらしいの一言です。
小管優さんについては少し前から注目していてCDも何枚か持っていて
いつかリサイタルを聴きに行きたいと思いながらなかなかチャンスがありません。
次の来日はいつでしょうか?
ダヴィッド同盟舞曲集は以前に習っていた先生のところでレッスンしてもらった懐かしい曲です。
楽譜を見たところそんなに難しくなさそうなのに
弾いてみると大変でえらく苦労したのを覚えています。
こんな素敵な曲やったんや~
PR
オフ会のコンサートまで1週間となりました。
本番前の予行演習を兼ねてちょっと緊張してアンスピを弾きました。
でも本番は時間制限があるのでアンスピは弾きません。
カレポロのみということですが
レッスンはとりあえず両方弾きました。
あと1週間という割には緊張感のない練習してきたツケがたたって
あちこちで崩壊したものの
何とか持ちこたえて最後まで弾きました。
弾き終わって最初のコメントは
”パワフル”
そして
”aiznkeiさんらしい演奏でよかった”
ということで
いつまでたっても体育会系筋トレ系の演奏になってしまうのが腹立たしいところです。
”猛烈になると繊細さが失われる。
勢いが必要な箇所もコントロールできる音色で”
さんざん言われている事です。
あちこち駄目出しされたあと
”どこも1週間で修正できそうなところでよかったですね” と
(えっと、この先生は1週間で何回練習できると思ってはるんやろ~と言うのは心の中だけで)
余った時間で新曲を少し
新曲はマズルカ2曲
譜読み易しそうだし、しばらくアンスピで忙しいからと
候補曲挙げてもらってすぐに決定
しかし
黒くない楽譜なのに意外に譜読みに時間がかかりました。
先生も
”意外にむずかしい”とおっしゃっていました。
リズム、テンポ、和声も独特で
この楽譜間違ってるんじゃ~ と思ったところも多々
でも
”洗練した演奏をしたらだめ”
”ぶっきらぼうに”
”野生的に”
”美しくワルツのようには弾かないで”
とか普段は言われなれてない言葉で俄然やる気がむくむくと
得意系かも?
あと秋のオフ会で何を弾くか相談
なんといってもオフ会幹事の皆様の努力で素敵なホールで弾けると言う事でとっても楽しみにしています。
私としてはお気に入りのアンスピ全曲を弾いてみたい気もあるものの
秋まで引っ張るのはちょっと疲れるし
忘れてまた1から譜読みというのもつらいし
という話をしたら
じゃあアンスピはこれで
と丸もらってしまいました。
候補曲についてはまた後ほど
本番前の予行演習を兼ねてちょっと緊張してアンスピを弾きました。
でも本番は時間制限があるのでアンスピは弾きません。
カレポロのみということですが
レッスンはとりあえず両方弾きました。
あと1週間という割には緊張感のない練習してきたツケがたたって
あちこちで崩壊したものの
何とか持ちこたえて最後まで弾きました。
弾き終わって最初のコメントは
”パワフル”
そして
”aiznkeiさんらしい演奏でよかった”
ということで
いつまでたっても体育会系筋トレ系の演奏になってしまうのが腹立たしいところです。
”猛烈になると繊細さが失われる。
勢いが必要な箇所もコントロールできる音色で”
さんざん言われている事です。
あちこち駄目出しされたあと
”どこも1週間で修正できそうなところでよかったですね” と
(えっと、この先生は1週間で何回練習できると思ってはるんやろ~と言うのは心の中だけで)
余った時間で新曲を少し
新曲はマズルカ2曲
譜読み易しそうだし、しばらくアンスピで忙しいからと
候補曲挙げてもらってすぐに決定
しかし
黒くない楽譜なのに意外に譜読みに時間がかかりました。
先生も
”意外にむずかしい”とおっしゃっていました。
リズム、テンポ、和声も独特で
この楽譜間違ってるんじゃ~ と思ったところも多々
でも
”洗練した演奏をしたらだめ”
”ぶっきらぼうに”
”野生的に”
”美しくワルツのようには弾かないで”
とか普段は言われなれてない言葉で俄然やる気がむくむくと
得意系かも?
あと秋のオフ会で何を弾くか相談
なんといってもオフ会幹事の皆様の努力で素敵なホールで弾けると言う事でとっても楽しみにしています。
私としてはお気に入りのアンスピ全曲を弾いてみたい気もあるものの
秋まで引っ張るのはちょっと疲れるし
忘れてまた1から譜読みというのもつらいし
という話をしたら
じゃあアンスピはこれで
と丸もらってしまいました。
候補曲についてはまた後ほど
介護の間、ジムにあまり行けずストレズ食いもたたって
体重は増加の一途をたどっております。
昨日の歓迎会では中華料理をしこたま食べ
飲み放題と言う事で
ビール→紹興酒→チューハイ
の順序で飲み干しますます体重増加に拍車がかかり
今日はしばらく行っていなかったジムで体を動かす事に決めました。
といっても
来週に迫ったオフ会コンサートの練習もあるし
1000mだけ泳ぐことにしました。
数年前までは職場近くのジム通いをしていて
その頃にはスイミングレッスンに入っていました。
入会の頃は中級でしたが
最後は上級の中まで上がらされました。
上級の上(マスターズクラス)は50mインターバルが45~50秒
(50秒の場合40秒で泳げる人は10秒休める)で泳いでいかないといけないので
とても無理でした。
レッスンではひたすら泳がされましたが
今は自分のペースでゆったり泳いでいます。
久々に板キックなどもやってみました。
レッスンの場合、これが一番きつかったです。
100m板キック2本とか言われるとぞっとしました。
その時コーチの方に言われた事
”前を向いて泳ぐと目標が遠く思われますが
横向いてロープを見ながら泳ぐと自分が進んでいる感じがわかって楽です”
なるほどと思い実践しています。
しんどいのは同じですが・・。
そのスクールのビート板は子供がつけたのか歯型がいっぱいついていました。
思わずかんでしまうのでしょうね。
歯形といえば昨日読んだあるピアニストの方のブログで
子供の頃、チェルニーを弾いていて一音でも間違うとお母様にしかられ
ストレスでピアノの椅子の背もたれの部分を噛んで
背もたれが歯形だらけになっていたというすごい話を読みました。
ベーゼンを弾こう会にゲスト出演してくださった方で
目の前で聞いたリストのソナタは忘れられません。
体重は増加の一途をたどっております。
昨日の歓迎会では中華料理をしこたま食べ
飲み放題と言う事で
ビール→紹興酒→チューハイ
の順序で飲み干しますます体重増加に拍車がかかり
今日はしばらく行っていなかったジムで体を動かす事に決めました。
といっても
来週に迫ったオフ会コンサートの練習もあるし
1000mだけ泳ぐことにしました。
数年前までは職場近くのジム通いをしていて
その頃にはスイミングレッスンに入っていました。
入会の頃は中級でしたが
最後は上級の中まで上がらされました。
上級の上(マスターズクラス)は50mインターバルが45~50秒
(50秒の場合40秒で泳げる人は10秒休める)で泳いでいかないといけないので
とても無理でした。
レッスンではひたすら泳がされましたが
今は自分のペースでゆったり泳いでいます。
久々に板キックなどもやってみました。
レッスンの場合、これが一番きつかったです。
100m板キック2本とか言われるとぞっとしました。
その時コーチの方に言われた事
”前を向いて泳ぐと目標が遠く思われますが
横向いてロープを見ながら泳ぐと自分が進んでいる感じがわかって楽です”
なるほどと思い実践しています。
しんどいのは同じですが・・。
そのスクールのビート板は子供がつけたのか歯型がいっぱいついていました。
思わずかんでしまうのでしょうね。
歯形といえば昨日読んだあるピアニストの方のブログで
子供の頃、チェルニーを弾いていて一音でも間違うとお母様にしかられ
ストレスでピアノの椅子の背もたれの部分を噛んで
背もたれが歯形だらけになっていたというすごい話を読みました。
ベーゼンを弾こう会にゲスト出演してくださった方で
目の前で聞いたリストのソナタは忘れられません。
送別会嵐のあとは
歓迎会の季節がやってきました。
今日は新人、転入者の歓迎会。
新人は卒業後3年目、フレッシュです。
昨日ちょっと驚いた事
新人さんにお願いして
”○○と○○と○○やっといてね”と(人使いの荒い私)
その返事が
”ありがとうございます”と言うことで
”わかりました、やっときます~”ではなかった事がびっくりして、ドキッとしました。
そういう仕事をすることがうれしい~と言う気持ちがみなぎっている返事でした。
私も
フレッシュな頃はそういう気持ちで仕事していたのに
最近は仕事の多さを愚痴ってばかり・・
ちょっと気持ちだけでも新人に戻って”仕事ができる!”
と感動しながら仕事してみる事にします。
歓迎会の季節がやってきました。
今日は新人、転入者の歓迎会。
新人は卒業後3年目、フレッシュです。
昨日ちょっと驚いた事
新人さんにお願いして
”○○と○○と○○やっといてね”と(人使いの荒い私)
その返事が
”ありがとうございます”と言うことで
”わかりました、やっときます~”ではなかった事がびっくりして、ドキッとしました。
そういう仕事をすることがうれしい~と言う気持ちがみなぎっている返事でした。
私も
フレッシュな頃はそういう気持ちで仕事していたのに
最近は仕事の多さを愚痴ってばかり・・
ちょっと気持ちだけでも新人に戻って”仕事ができる!”
と感動しながら仕事してみる事にします。