[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もともと指が回るほうではないし、さらに船生活での1ヶ月のブランクで
リハビリ中と前回宣言したためか
練習曲を勧められました。
ツェルニーの8小節の練習曲です。
昔々、学生時代にツェルニーは50番の真ん中くらいまでやったけれど・・
大嫌いでした。
でもこの8小節の練習曲は何より短いのが気に入って始めることにしました。
今日は2ページ、5曲だけ見ていただくことに。
“まだ3分あるから分析もやって見ましょう”
と言われドキッとしましたが
今日のところはⅠ、Ⅱ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅴ7、Ⅵだけの構成で簡単でよかった!
弾く方では 速く弾くことよりも重みを乗せて弾くことが大切ということと
まだ無駄な動きが多いことを指摘されました。
バッハは平均律の1巻の22番
予想通り譜読みに時間がかかりました(特にフーガ)。
フーガはなんと5声なのです。
とても理解を超えています。
テーマを出すことで頭がいっぱいで
それ以外のパートのレガートができていなかったところが多かったです。
ソプラノはテーマではなくてもある程度出した方がいい。
5声になったら豊かな響きでテーマ以外をあまり小さくしない。
最後のストレッタはシもファも同等にしっかり出す。
休符の後の音をしっかり目に弾く。
などなど課題だらけでした。
72小節にはマタイでよく出てくる十字架音型があるのも気づいていませんでした。
あとわずかに残った時間でラベルのソナチネを少しだけ見ていただきました。
バッハで精一杯だったので譜読みも2ページだけ
この曲はひたすら響き作りに時間をかけてとのこと。
抜いた響きもまだ出せないので時間かかりそうです。
ラベルは初めて弾くので楽しそうと思ったんですがどうでしょうか?
無題
リクエスト
リクエスト
レッスンお疲れさまです
ラヴェルの「ソナチネ」も始められたのですね。発表会候補曲にも良いかも知れないですね♪
私も秘かに【フランスもの】を考えたり(現時点では妄想・・・)してます(笑)
バッハの十字架音型って何ですか? 後で調べてみます。勉強、勉強・・・っと。
やっさん
ジブリ作品が好きだとは知りませんでした。でもトトロの着ぐるみとか似合いそう・・・
ゆりかさん
ドビッシーは“ピアノはベヒシュタインのために書くべきである” なんて言ったそうですから
あれ?
で、また楽譜持って行きますね
8小節の練習曲
Re:8小節の練習曲
今日の18時から♪
Re:今日の18時から♪
今日はいかがでしたか?ショパンのワルツOp.64-2素敵な曲ですよね。しっとりと美しくロマンチック・・。
お会いしていろいろお話できる日が楽しみです。
はじめまして
そしてバッハの平均律!私の周りで注目度が高いんです。私自身は、学生時代に習っていた時はバッハを苦手としていたので、なかなか手が出せないのですが(汗)
ポプラさん
きれいな曲をきれいに弾きたい!と言うのが今の切なる願い
まだまだ必死で余裕がありません。