忍者ブログ
もうちょっとでこのテンプレートが似合う季節がやってきます。テンプレート変更サボってる間に1年が・・
HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日のレッスンで何を先に弾くか昨日から考えていました。
練習した時間はサンサーンストッカータが一番多く
ブラームスラプソディー2番がその次
そしてほとんど練習してないのがシューベルトの142-2
でも仕上がりがましな順はその反対なのです。

昨日サンサーンスの弾けないところを付け焼刃でかなりがんばりましたが
やっぱりレッスンに持っていけるレベルにはなりません。
それで
やはり先にシューベルトを弾くことにしました。
譜読みは簡単で、あまり練習してなかったので
たくさんだめ出しもらいました。
譜読み間違いも2箇所ありましたし
和音を感じてないところをたくさん指摘されました。
練習不足は明らかで
分散和音なのに基本の和音で弾く練習もしてない!と叱られました。
今日習った新しい練習法
分散和音を逆から弾く、簡単そうで意外にすぐにはできなかったです。
恐怖の和音度数抜き打ちテストは
1勝1敗
聞かれそうなところ何箇所か山張ってましたがそこではなかった!
でもさんざんだめ出しされた後
これはこれで上がりにしましょう、2回もやる曲でもないし
とあっさり上がってしまいました。
そういえば前回宿題になっていたこともお忘れで
こんな曲レッスンでする必要ないのに~
と言われていましたが
そんなことなくで十分濃いレッスンでした。

ブラームスはポジションが換わるところが多いので
暗譜してないと弾けませんが暗譜はまだです。
しかし基本的にはOKなので
次回暗譜で仕上げましょうとの事。

少し残った時間でサンサーンスを聞いていただきました。
どう考えても最後の数ページは弾くべきでないと考え
途中まで弾きました。
いつもなら途中でやめると 譜読み遅すぎ~
と文句を言われるところですが 珍しく譜読みがんばりましたね
と??
先生、熱でもあったんでしょうか?
出だしの重音のトリルが弾けない所
指使いの裏技教えてもらいました。

シューベルトの変わりは久しぶりに古典をやることに
候補を何曲かもらいましたが
私としてはモーツアルトのソナタK310をやりたいのです。




拍手[0回]

PR
この記事へのコメント
Name
Title
Mail
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

おひさです

シューベルトOp.142-2ちょっとずつ初めてます。1回であがりですか!!はやっ
さすがですね~
ブラームスラプソディ2番も弾きたい曲リストにはいってるんですけど、難しすぎて手がつかないってかんじです。
  • by おと
  • 2007/11/26(Mon)18:0238
  • Edit
Re:おひさです
シューベルト142-2 いい曲ですよね~。
なぜかやさしい気分になれますよね。
ほんとはもう少し弾いていたかったです。
  • by aizankei
  • 2007/11/26 21:36

シューベルト

テンプレートが変わってる!
私は、シューベルトOp.90-1やってます。
来年のコンサートでデビューさせる予定・・。
  • by 可奈
  • 2007/11/26(Mon)21:2432
  • Edit
Re:シューベルト
可奈さん
シューベルトOp.90-1も素敵な曲ですね。
いつか弾いてみたい曲です。
  • by aizankei
  • 2007/11/26 21:39

古典好き

モーツァルトのK.310はaizankeiさんに似合いそうな曲ですよね~。

古典は、いろいろ弾いてみたい曲があるんです。
ロマン派曲は選曲にいつも悩んでしまうのですが、古典だとあれもこれも・・・と弾きたいのが出て来ます(笑)
  • by ゆりか
  • 2007/11/27(Tue)17:5038
  • Edit
Re:古典好き
ゆりかさん
似合いそうですか?そう言ってもらえてうれしいです。
そーなんです。私も古典はやりたい曲がいっぱいです。
譜読みもしやすいしね。
でも人前で弾きたくないですね(笑)。
  • by aizankei
  • 2007/11/27 22:49
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
Copyright ©  -- 音楽と山が好き --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]