[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨夜は豪雨だったようで
夜は爆睡の私も久しぶりに雨音で目が覚めました。
そして今日、梅雨の中休みかレッスンに向かう時は雨がやんでいましたが
帰り道は雨でした。
今日はベートーベンのテンペストを見てもらう予定で準備していましたが
3楽章は駆け込み譜読みで
昨日やっと通せるくらいになった程度でしたが
とりあえず思い切って全楽章弾くことにしました。
1楽章は以前の先生のところでレッスンしてもらったことがあり
きっと色々な違いがあるだろうと思われました。
良く問題になる21小節から交差で弾くかどうかですが
以前の先生はそのまま
今日のレッスンでは交差で弾きました。
交差させずに弾くと23小節の2拍目でペダルを変えられるので
濁らせずに弾ける、ということで以前の先生は非交差を勧められたのだと思います。
あと134小節目からのペダル踏みっぱなしの指示の部位も
以前の先生は濁らないよう細かくペダル踏みかえると言われました。
今日は楽譜どおり。
155小節の16部音符Cも以前はDで弾かされましたが今日はそのまま。
219小説からのペダル踏みっぱなしの指示も同様でした。
ここ踏みっぱなすと “もあもあ”になってしまうんですけど・・。
2楽章は苦手系です。
左手のスタカートをどう弾くか右手のレガートのメロディーが入ってからが難しいです。
全部スタカートで弾けるはずと言われましたが
切ったあと一瞬でペダル踏んで右手のメロディーをつなぐのはかなり難度が高そうです。
3楽章は昨日まで今日弾くかどうか迷っていたほどの完成度なので
止まったり音探したりしながら弾いてしまいました。
これもどうペダルを踏むかかなり悩んでいました。
1小節目の右手Dは8部音符にスタカート、そして左手のバスは大切な音のはずなのに16部音符で書いてあります。
とすると1泊目でペダルは踏んでその踏み変えは左手のAかと思いましたが
先生は2拍目のDでと言われました。
そこで踏みかえると右手Dが8部音符の長さになりスタカートにならないのでは?
と質問しましたが
そのスタカートは短くなくていいと言う答えでした。
確かにCDで聴く演奏はペダル長めです。
ケンプの演奏
http://jp.youtube.com/watch?v=LfjD-DQ5REk&feature=related
最近注目しているファジルサイの演奏
http://jp.youtube.com/watch?v=1fMX-IN569o&feature=related
実演
aizankeiさんも是非やってみてくださ~い
Re:実演
早速遊んでみました!