もうちょっとでこのテンプレートが似合う季節がやってきます。テンプレート変更サボってる間に1年が・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10時からの講演会、無事終了しました。
参加してくださった方々、講演を引き受けてくださった方々、
お手伝いいただいた方々、寄付を下さった企業の皆様
どうもありがとうございました。
会の最後にQ&Aコーナーを設けていて
質問を紙に書いて出していただくのですが
興奮した筆跡で
“質問ではないのですが
さっき、そこで皇太子様を見ました。とってもラッキーでした。”
というのがありました。のじぎく兵庫大会にいらっしゃっていたのですね。
重い質問ばかりの中、私たちもほっと一息です。
打ち上げは 鴻華園で行いました。
10年くらい前はよく行ったのですが最近はご無沙汰でした。
私の好きな生春巻は以前と変わらずとってもおいしかったです。
でもベトナムビールとワインはもう一つでした。
金沢で行われた学会に行ってきた。今回のメイン会場は金沢駅前の石川県立音楽堂。岩城宏之氏が音楽監督を務めたアンサンブル金沢のメインホールではないか。うれしいことに2日とも昼休みに短いコンサートが企画された。1日目はパイプオルガンの演奏でバッハを、2日目は弦楽四重奏でモーツアルトを聴くことができた。会場の空気がぱっと変わる。音楽好きのS先生が来られているだろうなあと思っているとやはりいらっしゃった。S先生自慢のオーディオを聴きにお宅にお邪魔したことがあるが、アンプ、スピーカーの希少機器がごろごろあり、曲により使い分けておられる。先生のお宅で初めてSPレコードを聴かせていただいた。見るのも初めてで回転数が早いので1曲が数枚に分かれて録音されている。SPコレクションもそろっていて博物館のようだった。別れ際に“スピーカー良くなったのでまた聴きに来なさい”と言って下さる。