忍者ブログ
もうちょっとでこのテンプレートが似合う季節がやってきます。テンプレート変更サボってる間に1年が・・
HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ほんとに何を持っていこう?
というくらい何も仕上がっていませんがとりあえずレッスンに行ってきました。
もうここは素直に禁句でもなんでも
”昨日本番だったのでほとんど何も練習できてません”と自己申告し
まずシマノフスキーのプレリュード1-8から弾きます。
昨夜やっと初めて暗譜で弾けました。
何とか奇跡的にたどたどしながらも暗譜で弾けました。
でも暗譜が怪しいな、譜を見て弾きましょう と言われて
1回弾いただけで”では丸を”と言われ
思わず”え~~”と言ってしまいました。
予定では出来が悪いのでこれで時間を稼ぐつもりが
あと、手持ちの駒がない状態。
あとは家で練習したらいいだけでしょ
と言われ悩んだのち結局○を付けてもらいました。
丸もらうとなかなか練習しないので
もう少し弾いておきたかったのも事実。

そして次にアンダンテスピアナートだけ弾きました。
カレポロはいろいろなところでたくさん弾いてきたけど
アンスピを人前で弾くのは23日が初めてなんです。
暗譜を数日前から初めて
本番譜を見て弾くかどうか考え中なんです。
と言ってから弾いたら結局真ん中あたりで止まってしまいました。
数か月前とはいえ一回はちゃんと覚えたはずなのに
何回か弾きなおしてもわからず
何調の何の和音?
と聞かれても答えられずにあきれられ
本番ますます譜を見て弾きたくなってきました。
(あと数日あるのでどうするか?)

そしてまだ時間が余ったので
あまり進歩してないのですがと言い訳して幻想ソナタを弾きました。
何楽章弾きたいの?
と聞かれてまだ一番ましな1楽章を弾くことにしました。
(3楽章は譜読みもまだ半分くらいしか終わっていません)
なぜか弾く前から
じゃあ1楽章丸にしましょうと不思議発言が
え~、まだ暗譜してませんよ~
というと撤回されました。
今日は丸を付けたい気分だったのでしょうか?不思議です。

そして8月の発表会についていろいろ候補曲挙げてもらいましたがそれはまたのちほど

レッスン後友人宅でクリスマスパーティーがありました。
その友人はとてもお料理がうまいので楽しみにしていたのです。
今日も定番七面鳥の丸焼きはもちろん、キッシュ、サラダ、ペーストなど
デザートも手作りのケーキで
食べすぎ、飲みすぎ、しゃべりすぎて帰ってきました。
初対面の方もいらして最初は少し緊張しましたがホストホステスの人柄か気さくな方ばかりで楽しい時間を過ごせました。
今日得た知識
総勢8人でワイワイしゃべっていてもふと会話が途切れる時があります。
そういうときフランスでは ”天使が通っている” というそうです。
なかなかいい言い回しですね。


拍手[1回]

PR
なかなかブログの更新ができていませんでしたがまとめてアップします。

まず12月一つ目の本番
男性合唱の伴奏が終わりました。
今日はある病院のロビーコンサートで当然のことですが聴衆は患者さんです。
病と戦っておられる方に少しでも楽しんでいただけたら
という趣旨のコンサートですから
細かいミスは気にせず弾いてきました。
この合唱団は団員が全員医師という珍しい合唱団で
多忙を極める中の練習の成果で
素晴らしいハーモニーを聞かせていただきました。
やっぱり人間の声はいい!
最高の楽器と今日も再認識した次第です。

そして12月と言えば忘年会真っ盛り
忘年会定番の女装やら寸劇やらビンゴで楽しませてもらっています。
昨日もビンゴ大会でした。
ビンゴってちょっと人生に似ていると思いませんか?
①順調に開いていって早い時点でリーチ叫ぶ人がビンゴは最後の方だったり
②また全然開かずにそれでいて開きだすとあっという間にビンゴになる人がいたり
なかなか楽しめます。
私はいつも②パターンでしたが
昨日は①で最初から開きまくり
ダブルリーチやらトリプルリーチが来ていてもなかなか上がらず
結局ビンゴはほとんど最後に近かったようでしたが
商品は良かったんです。
今はやりのレンジスチーマー、色も形もおしゃれで気に入っています。
(写真アップまた時間があるときに)
早く上がって大きな商品を取った人がポテチの大袋だったりして大笑い
結構楽しませていただきました。

そしてMちゃんからのサプライズプレゼント
2種類のクリスマスケーキ(手作り)が届きました。
そういえば昨年も私が疲れ果てているときにグッドタイミングでプレゼントが届けられ
今年も Wa~~ってパニクリそうな頃に届くって
Mちゃんって不思議でありがたい友人です。
ほんとにありがとう

まだまだ書きたいことありましたが今日はこの辺で

拍手[2回]

何かとあわただしい12月
なぜか本番が3つも入っています。
まず18日、コーラスの伴奏
次に22日、例年私の勤める施設で行っているロビーコンサートで尺八の伴奏を
そして23日、今年とある市のリレーマラソンに参加した時に誘われたケーキ付練習会
今週末は土曜が尺八との合わせ練習
日曜が2回目のコーラスとのピアノ合わせ
そして練習会は15分という枠なのでアンダントスピアナート付きでカレポロを弾く予定です。

今の悩みはこの3つの練習だけでいっぱいいっぱい
次のレッスンが迫ってきているのにベートーベンを弾く時間がないこと。
のだめのように聞くだけで弾けたらいいのですが
せめて行き帰りの車で幻想ソナタを聞いています。

拍手[2回]

ショパニスト関西のスタッフの方から
先日の芸文のコンサートの録音が届き
さらに今日見たら動画がアップされていました。
http://www.youtube.com/200chopinist#p/u/36/V69OYgenyY8
隠しようがない!
もうすでにアップされていますので潔く公開中!
そしてあの日演奏された45人全員の演奏がアップされている!
スタッフの皆様のご努力には頭が下がります。
本当にありがとうございます。

一言でいえば
”狭い日本、そんなに急いでどこへ行く”みたいな演奏です。
反省点いっぱいありますが
1にも2にもテンポです。
最後のレッスンでの演奏時間が9分半でした。
その時もコーダで速くなって最後のアルペジオ音外しまくりでした。
(いつものテンポなら弾けたのに
と思わず先生にぐちってしまいましたが)
その時の演奏よりさらに速く9分10秒です。
なぜ速くなってしまうのか?
やっぱり暗譜の不確かさでしょうか?
暗譜についてはリンクしていただいているすけきよさんのブログに興味深い記事があります。
これを読むといかに自分がいいかげんな暗譜をしてきたかがわかります。

本番でミスった個所を分類すると
1. 今までミスったことのない部分
2. 難所だが猛練習で弾けるようになってこの数か月はミスらなくなっていた部分
3. 直前まで成功確率75%くらいの部分
4.直前の成功確率50%くらい
5.  直前の成功確率10%くらい

となります。
一番焦るのが1番です
“え、何が起こったの?”
って感じです。普段意識して弾いていないので恐怖感が襲ってきます。
焦って次のパッセージが速くなってしまいます。
この時もう少し完璧な暗譜をしていたらたぶんどうってことないのでしょう。
2番は焦りはしませんがかなり落ち込みます。
このカレポロで両手オクターブのかっこいいパッセージがあり直前練習でも弾けたのに
腹立たしいですが
これは引きずらないように気持ちを切り替えることが大切。
3番と4番これは弾けたらもうけものと考えミスってもあまり落ち込みません。
5番は論外ですが実は3度が弾けてなくてほんとに10%くらいでしたが
本番では気にせず弾き飛ばしています。
(弾けているように錯覚します)

実はあと2回この曲を人前で弾く予定が入っていて
(12月と2月ですが)
まだまだやめられませんわ~






拍手[6回]

本番を2週間後に控えて一回目の練習でした。
数年ぶりにお会いする団員の皆様、お元気そうで声も若々しいままでした。
挨拶もそこそこに練習開始
数年前に合わせてるとはいえテンポ感やリットやら合わせる作業にやや時間がかかります。
昨日も帰宅後頑張って練習したのですが
やや間に合ってない感あり。
まあアマチュアだから~
と許しちゃう私がいて
プロじゃないもん~
と居直ってしまう甘い私。

アマチュアとプロって少し今ショパニスト関西でもめているようです。
先日の芸文のコンサート
一人でも生徒を取っている方は参加できない
というきまりだったようで
常連さんで出演できない人がでてきたからです。

私の中でアマチュアとプロの差は
お金もらっている、もらっていないももちろん重要ですが
アマチュアは自分の仕事が最優先
ピアノをどんなに一生懸命やっていてもやっぱり2の次3の次で
今日も間に合わなかったらご免なさい。
というところがアマチュアだと思うのです。
プロなら昨日徹夜しても間に合わせるでしょうが~

今日もてきと~に合わせてしまったり
G durからEs durへの転調のきっかけの大切な音外したり
いろいろやってしまいましたが
あと2週間でもう少し弾けるようにしたいです。
次回合わせは1週間後です。

拍手[1回]

Copyright ©  -- 音楽と山が好き --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]