もうちょっとでこのテンプレートが似合う季節がやってきます。テンプレート変更サボってる間に1年が・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週は仕事を終えてから
研究会やら研究会の打ち合わせ会やら講演会の打ち合わせ会が目白押しです。
ホントは今日もあったんですがさすがに週4回はきついので
今日は職場からまっすぐ帰宅しました。
びっくりと言うのは昨日の研究会の出来事です。
研究会後の懇親会で発表をした方となんとなく話している間に
大学は違うもののどちらもテニス部出身ということがわかりました。
その方がaizankeiさんの旧姓は?
と聞いてこられたので答えると
”え~、知ってる~”とびっくりされたので
私が
”じゃあ○○さんとか知ってますか?”
と聞くと
なんとその方が○○さんだったのです(驚驚驚驚驚。)
大学時代対抗戦や春、夏の大会で試合をしたことも多々あり
○○年ぶりの話に花が咲きました。
その方は少し前から私のことをひょっとしたら?と思ってられたとのことですが
私の方は
まさか!
と言う感じで
記憶力のなさを露呈していました。
ショックだったのは
その方が所属していたテニス部の憧れの先輩がすでに故人になられていたことでした。
テニスがとってもうまくて気が強くて美しくて素敵な方でした。
ご冥福をお祈りします。
研究会やら研究会の打ち合わせ会やら講演会の打ち合わせ会が目白押しです。
ホントは今日もあったんですがさすがに週4回はきついので
今日は職場からまっすぐ帰宅しました。
びっくりと言うのは昨日の研究会の出来事です。
研究会後の懇親会で発表をした方となんとなく話している間に
大学は違うもののどちらもテニス部出身ということがわかりました。
その方がaizankeiさんの旧姓は?
と聞いてこられたので答えると
”え~、知ってる~”とびっくりされたので
私が
”じゃあ○○さんとか知ってますか?”
と聞くと
なんとその方が○○さんだったのです(驚驚驚驚驚。)
大学時代対抗戦や春、夏の大会で試合をしたことも多々あり
○○年ぶりの話に花が咲きました。
その方は少し前から私のことをひょっとしたら?と思ってられたとのことですが
私の方は
まさか!
と言う感じで
記憶力のなさを露呈していました。
ショックだったのは
その方が所属していたテニス部の憧れの先輩がすでに故人になられていたことでした。
テニスがとってもうまくて気が強くて美しくて素敵な方でした。
ご冥福をお祈りします。
PR
今日職場の庶務に行く用事がありました。
その時に
庶務の職員が私を呼びとめ封筒を差し出してこう言いました。
”この書留3月に届いていました。
書留を取りにくるようaizankeiさんにメールを出しましたが取りに来られないため保管していました。”
”えっ、そういう内容のメールは届いてませんけど”
とメールを確認する私。
案の定そういうメールは見当たりません。
”かなり前だから消去されちゃってるのでは?”
と明るく庶務課職員。
”書留は重要書類だから今までも必ず取りに来ていますよ。
それに100歩譲って私が消去していたとしても取りに来ない書留をほうっておくつもりだったんですか?”
と詰め寄るとやっとわかったようで
小さい声で謝っておられました。
封を開けると3月末が提出締め切りの書類。
もう5月も終わろうというのに
信頼失うのは私。
社会人なんだから
書留の中は重要書類で
メールしても取りに来なかったらほっといてもいいかどうか
判断できないんでしょうか!
(あんたは幼稚園児か!と言いたいのは我慢しました)
その時に
庶務の職員が私を呼びとめ封筒を差し出してこう言いました。
”この書留3月に届いていました。
書留を取りにくるようaizankeiさんにメールを出しましたが取りに来られないため保管していました。”
”えっ、そういう内容のメールは届いてませんけど”
とメールを確認する私。
案の定そういうメールは見当たりません。
”かなり前だから消去されちゃってるのでは?”
と明るく庶務課職員。
”書留は重要書類だから今までも必ず取りに来ていますよ。
それに100歩譲って私が消去していたとしても取りに来ない書留をほうっておくつもりだったんですか?”
と詰め寄るとやっとわかったようで
小さい声で謝っておられました。
封を開けると3月末が提出締め切りの書類。
もう5月も終わろうというのに
信頼失うのは私。
社会人なんだから
書留の中は重要書類で
メールしても取りに来なかったらほっといてもいいかどうか
判断できないんでしょうか!
(あんたは幼稚園児か!と言いたいのは我慢しました)
毎日、畑の真ん中の道を通勤しています。
新しい職場に通うようになって6ヶ月も過ぎて
通勤路もほぼ確定
自然を堪能する余裕も生まれてきました。
この前から畑を眺めて疑問に思うことがありました。
5月なのに稲みたいな作物が実ってるし
しかも今日は収穫されていて
まさか稲刈りがこの時期にあるわけでもないし・・。
そこで
地元人に聞いてみました。
大笑いされました。
答は
"麦"でした。
秋に種まきして
冬に文字通り麦踏して
今頃取り入れだそうです。
この地域は麦茶の産地として有名とか?
麦の画像です。
http://www.google.co.jp/imglanding?q=%E9%BA%A6&imgurl=http://blog.moxa-beginner.info/images/mugi2.jpg&imgrefurl=http://blog.moxa-beginner.info/%3Feid%3D1061497&usg=__rcLL1lSSO2qf5Y6WBDHdR0vtr00=&h=323&w=430&sz=70&hl=ja&um=1&itbs=1&tbnid=wgScVS2DglrwiM:&tbnh=95&tbnw=126&prev=/images%3Fq%3D%25E9%25BA%25A6%26um%3D1%26hl%3Dja%26sa%3DX%26rlz%3D1B2RNFA_jaJP300JP380%26tbs%3Disch:1&um=1&sa=X&rlz=1B2RNFA_jaJP300JP380&tbs=isch:1&start=7#tbnid=wgScVS2DglrwiM&start=11
何でも聞いてみるものですね。
稲と間違うのも笑えますが
”ススキの畑がある”
と言った人もあるとか
新しい職場に通うようになって6ヶ月も過ぎて
通勤路もほぼ確定
自然を堪能する余裕も生まれてきました。
この前から畑を眺めて疑問に思うことがありました。
5月なのに稲みたいな作物が実ってるし
しかも今日は収穫されていて
まさか稲刈りがこの時期にあるわけでもないし・・。
そこで
地元人に聞いてみました。
大笑いされました。
答は
"麦"でした。
秋に種まきして
冬に文字通り麦踏して
今頃取り入れだそうです。
この地域は麦茶の産地として有名とか?
麦の画像です。
http://www.google.co.jp/imglanding?q=%E9%BA%A6&imgurl=http://blog.moxa-beginner.info/images/mugi2.jpg&imgrefurl=http://blog.moxa-beginner.info/%3Feid%3D1061497&usg=__rcLL1lSSO2qf5Y6WBDHdR0vtr00=&h=323&w=430&sz=70&hl=ja&um=1&itbs=1&tbnid=wgScVS2DglrwiM:&tbnh=95&tbnw=126&prev=/images%3Fq%3D%25E9%25BA%25A6%26um%3D1%26hl%3Dja%26sa%3DX%26rlz%3D1B2RNFA_jaJP300JP380%26tbs%3Disch:1&um=1&sa=X&rlz=1B2RNFA_jaJP300JP380&tbs=isch:1&start=7#tbnid=wgScVS2DglrwiM&start=11
何でも聞いてみるものですね。
稲と間違うのも笑えますが
”ススキの畑がある”
と言った人もあるとか
http://www.youtube.com/watch?v=Xt17_Pu6X2g&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=3Sbp2KmBFpc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=5mONMC5t_5w&feature=related
こういう音楽はウイスキーなんか飲みながらしみじみ聞きたいですね。
ビールやワインじゃダメ
ましてコーヒーやジュースは論外
天国でも皆を楽しませてください。
http://www.youtube.com/watch?v=3Sbp2KmBFpc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=5mONMC5t_5w&feature=related
こういう音楽はウイスキーなんか飲みながらしみじみ聞きたいですね。
ビールやワインじゃダメ
ましてコーヒーやジュースは論外
天国でも皆を楽しませてください。
10月の発表会の曲も決まりあとは練習あるのみです。
昨日は久しぶりにまじめに練習しました。
先生は先日ローマに演奏旅行に行かれたばかりで
お土産をいただきましたがその気持ちがうれしい!
レッスンは
パーセル2曲は
音楽の流れは良くなってきているけど
発音、発声に問題のある箇所が多いということで
バロックは全部が同じ声で歌われないといけないところが難しいです。
コジファントッテのデュエットは
まだ相方と1回も合わせ練習ができていないのでなんとも不安。
2オクターブも音の幅がありえらく苦労しています。
息が足らなくなりそうな箇所が何箇所か
もちろん一息で歌う練習をしていますが
本番で息が出すぎたときのことも考えて、その時はどこで息をするか考えておく事も大切と。
興味深い話を教えていただきました。
先日のオリンピック
高橋大輔選手は4回転が失敗して転倒したときの建て直しの練習なども行っていたそうです。
そして本番でも転倒した後何もなかったように生き生きと演技を続けていたのは記憶に新しいところ。
本番はうまく行かない事も何箇所は出てくるかも知れないので
そこも想定した練習が必要という事らしいです。
でもこれは良く考えると諸刃の剣で
失敗するイメージが刻まれると本番でもやってしまいそうになります。
もう一つ面白かったのは
先生は本番が近づくとわざとテレビをつけたり周りを眺めたりして練習されるとか。
本番で客席の咳とかいろいろなアクシデントに対応できるようになるらしいです。
これはやってみようかと思いますが
阪神戦とかみながら練習できるのか?ちょっと疑問。
昨日は久しぶりにまじめに練習しました。
先生は先日ローマに演奏旅行に行かれたばかりで
お土産をいただきましたがその気持ちがうれしい!
レッスンは
パーセル2曲は
音楽の流れは良くなってきているけど
発音、発声に問題のある箇所が多いということで
バロックは全部が同じ声で歌われないといけないところが難しいです。
コジファントッテのデュエットは
まだ相方と1回も合わせ練習ができていないのでなんとも不安。
2オクターブも音の幅がありえらく苦労しています。
息が足らなくなりそうな箇所が何箇所か
もちろん一息で歌う練習をしていますが
本番で息が出すぎたときのことも考えて、その時はどこで息をするか考えておく事も大切と。
興味深い話を教えていただきました。
先日のオリンピック
高橋大輔選手は4回転が失敗して転倒したときの建て直しの練習なども行っていたそうです。
そして本番でも転倒した後何もなかったように生き生きと演技を続けていたのは記憶に新しいところ。
本番はうまく行かない事も何箇所は出てくるかも知れないので
そこも想定した練習が必要という事らしいです。
でもこれは良く考えると諸刃の剣で
失敗するイメージが刻まれると本番でもやってしまいそうになります。
もう一つ面白かったのは
先生は本番が近づくとわざとテレビをつけたり周りを眺めたりして練習されるとか。
本番で客席の咳とかいろいろなアクシデントに対応できるようになるらしいです。
これはやってみようかと思いますが
阪神戦とかみながら練習できるのか?ちょっと疑問。