忍者ブログ
もうちょっとでこのテンプレートが似合う季節がやってきます。テンプレート変更サボってる間に1年が・・
HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

父の術後10週間を越え未だに退院の目途は立たないものの
この週末にはじめての試験外泊を迎える事になりました。
試験外泊が順調であれば退院はそれほど先の事ではないと思われます。

今日も入院生活に飽き飽きしてきた父の見舞いを済ませてからレッスンに行きました。
相変わらず練習時間は少ないですが前の週末では3時間ほど練習できたので前回よりはましな内容です。


拍手[0回]

PR
Mちゃんからご紹介いただいた東京大学の平成19年入学式の式辞です。
式辞と言うのは学生時代よく聞いていたはずですが
今となっては
高校大学の入学式や卒業式の式辞で何一つ覚えていることはありません。
感受性の問題かもしれませんが
あまり興味深い話ではなかったような気がします。

しかしこの式辞には引き込まれました。きっと学生さんの心にずっと残るのではないでしょうか?
皆さん、どうぞ東大に入学したつもりになってお読みください。

http://www.u-tokyo.ac.jp/gen01/b_message19_03_j.html#TOP

拍手[0回]

この週末、看病疲れでやつれ気味の母を知り合いの内科に連れて行きました。
診察結果は予想通り過労で少し休んだ方が
と言うものでした。
腹が立ったのは内科に向う道中の事です。
駅の階段を母がゆっくりと手すりを持ちながら下っていると
母の真正面から30~40代くらいの女性がすごい勢いで駆け上って来ました。
母は相手の勢いに負けて手すりを放して道を譲ると
その人は文字通り母を押しのけるようにして通っていきました。

高齢者が階段で転倒ともなれば
骨折、頭部外傷など命にかかわる事がわかっているのでしょうか?
自分が目指す電車に乗れればそれでいいんでしょうか?
“ちょっと待って”と言う暇もなく消え去った相手の背中に
”何すんねん!”
とつぶやく私でした。


拍手[0回]

夜、ベッドに入ってから眠気が襲ってくるまでの時間
私の至福の時間、読書タイムです。

前回の読書日記から2ヶ月あまりで読んだ本は

転落 永嶋恵美
八朔の雪 身を尽くし料理帖 高田郁
夜行の階段 松本清張
ブラックペアン1988 海堂尊
パレード 吉田修一

この中の一番のお勧めは 八朔の雪 です。
2009年度最高に面白い本大賞
R-40本屋さん大賞
のダブル受賞 と言うキャッチに惹かれて購入
とても素敵で読後感さわやかな小説です。
そして食べ物の描写がまた優れていて、よだれが出そう・・。
基本的に時代小説はあまり読まないんですが
この作者の小説が出たらまた読みたいと切望します。

あとは横並びで
転落
こういう小説って読み始めたら まず止めることはできません。
ホームレスに転落した人生
それに絡んでいたいろいろな事実
恐ろしい小説でした。

夜行の階段
松本清張、無性に読みたくなる時があります。
この小説はドラマ化されたようですが
きっと小説のほうが面白いでしょう。

ブラックペアン1988
海堂氏の小説にもちょっと飽きてきたけどやっぱり買ってしまいます。
1988と言うとおり 古い外科医局の様子が描かれています。

パレード
あまり期待せずに読み始めましたが
期待を裏切りとても面白かったです。
今年映画化されまもなく公開予定です。
ルームシェアしている5人の若者がそれぞれの視点で語ると言う小説で
人物描写は秀逸
この小説がパレードという題をつけた意味は良くわかりません。
誰か教えてください。

拍手[0回]

大学洋上セミナーのスタッフとして30日の航海を供にした友人が誘ってくれました。
平日はなかなか神戸まで出られないので
今日連れて行ってくれたお店は加古川
http://grande-albero.ftw.jp/u18314.html
加古川らしくない洗練された感じのおしゃれなお店でした。
前の職場からも近いけれど全く知りませんでした。
前菜も、魚料理も、肉料理も、パスタも、デザートも
大満足でした。
特に野菜の美味しさが際立っていました。
(最近野菜にうるさい私)

次回は是非休日の神戸でやりましょう。


拍手[0回]

Copyright ©  -- 音楽と山が好き --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]