もうちょっとでこのテンプレートが似合う季節がやってきます。テンプレート変更サボってる間に1年が・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の日記の続きです。
パーティー、結婚式披露宴など華やかな場所で弾く時何を選んだらいいでしょうか?
論外なもの
短調でどろどろ系
葬送とか悲愴とか別れとか戦争とかの名前が付いているものも論外
(でも友人の結婚式で悲愴の2楽章を弾いちゃった事があります。
悲愴といわずソナタの8番と言って弾き始めたんですが
ベートーベンおたくな友人だったので
あとで悲愴弾くか~って言われました)
数年前、上司の退官記念パーティで
ラフマニノフの鐘を弾くつもりでしたが
当時の先生から止められました。
重々しくて暗い曲もだめ。
ベートーベンやモーツアルトもなんかお酒の席には似合わなさそう~
そこで
そういう場所でこういう曲を弾いてみたいなあと
http://www.youtube.com/watch?v=H743wwpuj6w
昔、あこがれて楽譜も買ったんです。
明るくって
楽しくって
元気!
3拍子そろっていて聞くにはいいんですが。
自分で弾いてみてギャップに悩みます。
全然”さま”にならないんですね。
全然楽しく聞こえない。
で
お蔵入りとなっていました。
この曲もかっこいい。(弾けそうにないけど)
http://www.youtube.com/watch?v=sN0xQL4JhEY&feature=related
ラフマニノフ風 Over the rainbow
http://www.youtube.com/watch?v=h0ONQA3rHOM&feature=related
これもいいなあ~
キースジャレットのOver the rainbow
http://www.youtube.com/watch?v=eq0EWNuR1H8&feature=related
胸にしみ入ります。
と夜更けまでyou tubeをさまよう私でした。
パーティー、結婚式披露宴など華やかな場所で弾く時何を選んだらいいでしょうか?
論外なもの
短調でどろどろ系
葬送とか悲愴とか別れとか戦争とかの名前が付いているものも論外
(でも友人の結婚式で悲愴の2楽章を弾いちゃった事があります。
悲愴といわずソナタの8番と言って弾き始めたんですが
ベートーベンおたくな友人だったので
あとで悲愴弾くか~って言われました)
数年前、上司の退官記念パーティで
ラフマニノフの鐘を弾くつもりでしたが
当時の先生から止められました。
重々しくて暗い曲もだめ。
ベートーベンやモーツアルトもなんかお酒の席には似合わなさそう~
そこで
そういう場所でこういう曲を弾いてみたいなあと
http://www.youtube.com/watch?v=H743wwpuj6w
昔、あこがれて楽譜も買ったんです。
明るくって
楽しくって
元気!
3拍子そろっていて聞くにはいいんですが。
自分で弾いてみてギャップに悩みます。
全然”さま”にならないんですね。
全然楽しく聞こえない。
で
お蔵入りとなっていました。
この曲もかっこいい。(弾けそうにないけど)
http://www.youtube.com/watch?v=sN0xQL4JhEY&feature=related
ラフマニノフ風 Over the rainbow
http://www.youtube.com/watch?v=h0ONQA3rHOM&feature=related
これもいいなあ~
キースジャレットのOver the rainbow
http://www.youtube.com/watch?v=eq0EWNuR1H8&feature=related
胸にしみ入ります。
と夜更けまでyou tubeをさまよう私でした。
PR
常々尊敬し申し上げている本田宏先生ご推薦の書です。
http://www.amazon.co.jp/dp/4062152770/?tag=yahhyd-22&hvadid=19071082041&ref=pd_sl_47sd6xlpd7_e
副題が
天然痘テロに日本が襲われる日
著者は現役の厚生労働省技官、検疫官です。
書きにくい事をずばずば書いてあるので
仮名かと思っておりましたが
実名木村盛世で書いておられます。
www.kimuramoriyo.com/
新型インフルエンザの対応でわかるとおり
厚生労働省の迷走ぶりが良くわかる内容です。
本当の事か?と目を疑うような事も書いてあります。
木村氏のブログで
新型インフルエンザに対する検疫について書いてあります。
ameblo.jp/moriyon/page-2.html#main
感染症専門医(しかも検疫官)のコメント、納得してしまいました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4062152770/?tag=yahhyd-22&hvadid=19071082041&ref=pd_sl_47sd6xlpd7_e
副題が
天然痘テロに日本が襲われる日
著者は現役の厚生労働省技官、検疫官です。
書きにくい事をずばずば書いてあるので
仮名かと思っておりましたが
実名木村盛世で書いておられます。
www.kimuramoriyo.com/
新型インフルエンザの対応でわかるとおり
厚生労働省の迷走ぶりが良くわかる内容です。
本当の事か?と目を疑うような事も書いてあります。
木村氏のブログで
新型インフルエンザに対する検疫について書いてあります。
ameblo.jp/moriyon/page-2.html#main
感染症専門医(しかも検疫官)のコメント、納得してしまいました。
何回かこのブログでも取り上げた事がありますが
私の友達にゆうきちゃんという女の子がいます。
左手の前腕が欠損して生まれたゆうきちゃんは
ハンディにもめげず
第1回のピアノパラリンピック
一昨年のカーネギーホールと国連でのデモンストレーションコンサートに出演
そして今年は
第2回の国際障害者ピアノフェスティバル(バンクーバー)に出演予定です。
そのゆうきちゃんのお母様が書かれた本が出ました。
http://kilei.ocnk.net/product/8
まず御両親をはじめ周りの方の愛情の深さに感動します。
そしてゆうきちゃんという女の子がどう育ったかが良くわかります。
一言で言うと 優希ってすごい!と純粋に思います。
お母さんの書かれた文体は素直で心にすっと入ってきて感動を呼びます。
女の子というのは失礼かもしれません。
この4月から中学生になりました。
みんなの期待を裏切って(笑)
コーラス部に入らず剣道部に入部し今練習に励んでいるということです。
表紙の絵はゆうきちゃんが描いたものだそうです。
ほのぼのしてとてもいい感じ、この本のイメージにぴったりです。
皆様にも是非是非御一読をお勧めする本です。
東京出張でした。
その日に飲もうよ~っとオファーがあったOを東京に誘い出し
ついでに月に4~5回は東京出張がある中高の同級生Tにも日を合わせてもらって
関西組3人行くからね~と同窓会東京支部長Gに連絡しておいたら
なんと東京組が7人も来てくれて感激。
ひそかに
インフルエンザがはやってる阪神間から来たの~
とばい菌扱いされるのでは?
と心配していましたが杞憂でした。
研究会は6時半に終わり
ホテルにチェックインしたあと
東京駅近くの中華料理店に向います。
隠れ屋風とのコメントどおり少しわかりにくくてうろうろ
でも直感でここは美味しいと確信できました。
10人そろうといろいろな種類の料理が味わえ
どれもこれも美味しかったです。
幹事のG、いつもありがとう。
東京組はもう東京住まいが長い人がほとんどですが
みんなの関西弁がどうなってるかという話になり
いまだに こてこての関西弁
もともと標準語っぽい喋り方そしていた人はそのまんま
のどちらかに分類されるということに。
今日面白かったのは
”2月”のアクセントが関西と東京で違うようで
”2月”というだけで出身がわかるとのこと。
久しぶりに会う人、去年同窓会でお会いした人、皆年々パワフルになっている感じでした。
ピアニストのNが調律師さんから出物のベーゼンを買わないかと勧められているという話をしていました。
”絶対買って~弾きに行くから”
とお願いしたけどどうしたでしょう。
彼女はニューヨークに住んでいたころに買ったニューヨークスタインウエイを持っているわけで
もう1台置くのはかなり大変かも?
でも手にいてれほしいなぁ
2次会は近場の居酒屋で
そして3次会は関西ではなかなか会えない関西組3人で
T国ホテルのバーで
4次会はOのホテルの居室でと
夜遊びは延々と続いたのでした。
その日に飲もうよ~っとオファーがあったOを東京に誘い出し
ついでに月に4~5回は東京出張がある中高の同級生Tにも日を合わせてもらって
関西組3人行くからね~と同窓会東京支部長Gに連絡しておいたら
なんと東京組が7人も来てくれて感激。
ひそかに
インフルエンザがはやってる阪神間から来たの~
とばい菌扱いされるのでは?
と心配していましたが杞憂でした。
研究会は6時半に終わり
ホテルにチェックインしたあと
東京駅近くの中華料理店に向います。
隠れ屋風とのコメントどおり少しわかりにくくてうろうろ
でも直感でここは美味しいと確信できました。
10人そろうといろいろな種類の料理が味わえ
どれもこれも美味しかったです。
幹事のG、いつもありがとう。
東京組はもう東京住まいが長い人がほとんどですが
みんなの関西弁がどうなってるかという話になり
いまだに こてこての関西弁
もともと標準語っぽい喋り方そしていた人はそのまんま
のどちらかに分類されるということに。
今日面白かったのは
”2月”のアクセントが関西と東京で違うようで
”2月”というだけで出身がわかるとのこと。
久しぶりに会う人、去年同窓会でお会いした人、皆年々パワフルになっている感じでした。
ピアニストのNが調律師さんから出物のベーゼンを買わないかと勧められているという話をしていました。
”絶対買って~弾きに行くから”
とお願いしたけどどうしたでしょう。
彼女はニューヨークに住んでいたころに買ったニューヨークスタインウエイを持っているわけで
もう1台置くのはかなり大変かも?
でも手にいてれほしいなぁ
2次会は近場の居酒屋で
そして3次会は関西ではなかなか会えない関西組3人で
T国ホテルのバーで
4次会はOのホテルの居室でと
夜遊びは延々と続いたのでした。