忍者ブログ
もうちょっとでこのテンプレートが似合う季節がやってきます。テンプレート変更サボってる間に1年が・・
HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、T氏の訃報が届きました。

3月の連休に東京に住んでいる友人が久しぶりに神戸に来るというので
数人で食事会をしました。
その時ふと思いついてTさんも呼んだんです。
”その日は都合悪いけどまた声かけてよ”
と言う内容でメールと電話がありました。
昨日訃報が届いてから
メールの内容を確認したり
必死で電話で話したことを思い出していました。
始業時間まであと数分と言うタイミングでかかってきた電話だったので
あまりゆっくり話すことは出来ませんでした。
”まあ、僕もいろいろあって、また話すけど・・”
と言われ
”じゃあ近いうちにご飯でも行きましょか”
と返したら
”そう、じゃあまた”
て感じで電話が切れました。
”じゃあまた”の”また”が無くなってしまったと言うことが未だに信じられません。

よく
”また”
とか
”そのうち”
とか
”時間できたら”
とか言ってしまうんですけど
本当にやらないといけないことは
”今日” ”今週”にやらないといけないのですね。
そうしないと永遠にその機会は失われてしまうかもしれないということを知りました。



拍手[0回]

PR
芦屋で行われた講演会でお話をしてきました。
今日の講演会は最初と最後にゆうきちゃんのピアノが入るという構成で楽しみにしていました。
ゆうきちゃんは何回かこのブログでも紹介していますが
左の肘から先がない障害を持って生まれました。
障害をものともせずに明るくたくましく生きているかわいらしい女の子です。
第1回のピアノパラリンピックに出場し
昨年はデモンストレーションのために国連本部とカーネギーホールで仲間たちと演奏してきました。
そして今年の”国際障害者ピアノフェスティバル in バンクーバー”を目指しています。
この4月から中学生になりました。
今日彼女が弾いたのは
トゥランドットから誰も寝てはならぬ

幻想曲さっくらさくら
の3曲ですが
私が彼女のピアノを聴かせてもらう様になって数年
とても進歩したのがわかります。
彼女の優しさが音に現れていて
とても暖かい気持ちになれます。
バンクーバーを目指して頑張ってくださいね。

今日はゆうきママさんもお話をされました。
心からの思いを立派に話され
メッセージ性は高く聴衆の方に伝わったものと思われます。

会が終わってからゆうきちゃんが
”ちゃんと弾けとった~?”と聞きに来ました。
”ちゃんと弾けてたよ~、すごく良くなってたよ。
でもね、暗譜で弾いたらもっといい演奏になってたと思う”
と暗譜苦手の私が言うか?と思いながらも1個だけアドバイスしちゃいました。

次は5月のコンサートですね。楽しみにしています。


拍手[0回]


☆hachi☆さんのブログを読むまで気づきませんでした。
今日はグリムスがこんなことになっています。

そしてグリムスのホームページもこんな記事を載せています。

~前略~

ということで是非一度、酢を利用したエコ掃除にチャレンジしてみてください。
さらにせっかくの「グリム酢」ネタということで、市販のお酢のビンにぴったりの「グリム酢ラベル」を配布します。
自宅のお酢にこれを貼ってちょっと盛り上がってもらえるとうれしいです!!

○ラベルを貼ったお酢のイメージ写真
グリムスのエイプリルフール 2009年 グリムスのエイプリルフール 2009年

ラベルはこんな感じ
グリムスのエイプリルフール 2009年

拍手[0回]

私の右手の親指はいわゆるマムシ指で
オクターブなどを弾くと付け根の関節(MP関節)が窪んでしまいます。
学生のころから指摘されてきましたがなかなか直りません。
オクターブ連打などで隣の音を引っ掛けやすいし
いい音が出ないし
何より手を傷める原因になりやすいです。

多分
中学生時代バスケット部のトレーニングで指立て伏せを さんざんやらされたせいじゃないかと思っています。
まだ関節もしっかりしていない指で体重を支えたら
指はきれいなアーチにならずに つぶれ靭帯は伸びてしまいます(泣)。
原因はともかく
何とかならないかなと
先日腱鞘炎で主治医になってくれた友人に相談
親切な友人はちょっと創作意欲もかきたてられたのか
すぐにマムシ指矯正グッズを試作してくれました。
そして
試作品第1号、第2号が完成
微調整の段階に入っています。

これが完成して特許が取れたら 豊かな老後が・・
とか考えております(笑)。

売れるためにはまず命名ですが
マムシ指矯正ベルト(大リーグボール養成ギプスみたい)
マムちゃんバイバイ(ちょっと幼稚)
あなたの手からマムシが消える(キャッチコピーみだい)

とか考えて遊んでおります。
試作品がもう少し完成度高くなればモニターになってくださる方を募集する予定です。










拍手[1回]

久しぶりに一日ピアノを弾くことが出来ました。
なかなかまとまった時間が取れませんでしたが
今日は一日フリーなので朝からピアノに向いました。

今練習しているのはショパンのバラード3番です。
美しく気品があって明るい曲と思っていました。
でも調べてみると
ショパンはこの曲をツキェヴィチの”水の精”からインスピレーションを受けて作曲したとのことです。
そしてその概要は
若い騎士が湖のほとりで美しい娘に出会い恋に陥る(曲の冒頭の部分ですね)
二人は永遠の恋を誓うが
騎士はさらに美しい女性に出会い誘惑に負けそうになる。
そしてその女性は最初に出会った女性に変わり(実はオンディーヌ(水の精))で
騎士は水の中に行きこまれ溺死する。

という決して明るくないお話だったのですね。
確かに嬰ハ短調の部分からはどろどろした不安が少し顔を出してきていますが
それでもその後明るさが戻ってきて
この物語を読むまではハッピーエンド風に聞こえていました。


おそらく前半は幸福な二人を描いて(明るく軽やか)
その後は美しいオンディーヌの誘惑と(美しく色っぽい)
さらに男を殺すくらいの苦悩(おどろおどろしく恐ろしい)
183小節からは水の中の出来事で左手の下降半音階で
ますます深いところへ引きずり込まれて行きます。
最後の明るさは
二人で水の底に沈んでずっと一緒にいられる幸せを表しているのでしょうか?
(ここがまだわからない)

一日ピアノに向って疲れたので
約1ヶ月ぶりにプールに行きました。
隣のレーンで泳いでいるおじさんに声をかけられびっくり
なんとお隣に住んでおられる方でした。
スイミングキャップにゴーグル姿で最初は誰かわかりませんでした。
家から近いジムなのでこういうこともあります。







拍手[0回]

Copyright ©  -- 音楽と山が好き --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]