忍者ブログ
もうちょっとでこのテンプレートが似合う季節がやってきます。テンプレート変更サボってる間に1年が・・
HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

年度末です。
転勤、職場内移動の話があちこちから入ります。
毎年この時期はとんでも人事でショックを受けることが多いです。
今年もしかり・・。
今日は8年間一緒に働いた方の送別会でした。
とても明るい方でしたので
来月からはちょっとさびしいですね。
と言いながらも
早速来月 北野フレンチで送別会パート2を行うことになりました。
まだまだ遊んでくださいね。

拍手[0回]

PR
いや~~ほんとにすごい試合でした!
残念ながら勝利の瞬間は見られなかったんですが
昼休みに9回裏まで見て見ているだけで興奮し疲れました。
韓国のの選手も日本の選手も強かった!
選手の皆様、お疲れ様でした。
こんなに白熱した試合久しぶりです。
今年もペナントレース楽しみにしています。

拍手[0回]

今日は朝からレッスン
コンサートまでの空き時間にオイルマッサージで時間をつぶし
3時からコンサート
そして7時から東京から帰ってきた友人を囲んで食事会
と言う超充実した1日だったのですが
コンサートの印象があまりに強くあとは省略

世界最高峰のメゾソプラノと定評のあるカサロヴァのコンサートに行ってきました。
今日の演奏会は演奏会形式で行われ
オーケストラもピットの中ではなく壇上に
そしてその前でソリストが歌います。

カサロヴァはサイドにスリットが入った真っ赤なドレスで登場
現れて、一声発しただけで周りの空気が変化するような存在感がありました。
女性では出しにくい音域の低音から高音まで
難なく響きのある声を出せることはもとより
カルメン特有のやくざの入った声も自在。
第4幕に入ると興奮も最高潮に
ちょっと震えが来てしまいました。

カルメンという役は
ミカエラというかわいい婚約者を持ちまじめに働いていたドン・ホセの人生を狂わせる魔性の女。
ドン・ホセはどんどん落ちて行き犯罪者から最後には殺人者になりラストを迎えます。
カルメンは何にも支配されない自由な女。
かっこいいエスカミーリョと恋に落ちる。
色気、美しさ、自由奔放さ、悪さをすべて表現することが求められる難しい役です。
カサロヴァはそのすべてを余すところなく表現していたと言っても過言ではありません。
しばらく興奮は治まりそうにありません。

それ以外では
ドン・ホセ役がどうしたことか
楽譜から目を離さずに歌っていたのがとっても気になりました。
もちろん美声で音楽も楽譜を見ているから変と言うことではないんです。
ただ、歌いながら楽譜をめくったりされると
視覚から入ってくる情報もコンサートの一部なわけですから・・。
せめて時々チラッと見るくらいならそんなにも気にならないのですがどうしたんでしょう。
ミカエラ役の方も楽譜凝視されていました。そんなに長いアリアでもないのにどうして?
ひょっとして暗譜できないからコンサート形式?
とか勘ぐってしまいました。
脇役の中でとても良かったのが
フラスキータ(佐藤亜希子さん)とメルセデス(鳥気弥生さん)
声も美しく演技も自然、カサロヴァ、コーラスと一緒に歌うところも素敵でした。
そして
コーラスもすばらしかったです。

改めてこのオペラが名作であることを再確認して近いいうちにまた聞きたいと思わせられる日でした。


拍手[0回]

以前にお世話になった教授の最終講義が大学であり聞きに行ってきました。
教授は大学を卒業されてから現在に至るまでの歩み、業績を約1時間にわたってお話されました。
講義は一緒に働かせていただいた頃の先生そのままで
感動的で情熱的な内容でした。
大学に来るとここで学んでいた時働いていた時のことを思い出します。
いろいろあったけど今ではすべていい思い出です。
今の仕事の原点はすべてここにあるわけですから大切にしたいです。
最近大学に帰った後輩が食事に誘ってくれたので
久しぶりに三宮に出ました。
フレンチでおなかいっぱいにして
そのあと少し飲んで帰りました。

拍手[0回]

見るともなく見ている今日の運勢(信じないけどとりあえず目に入ってしまう)
今日はすごくラッキーなことがあると書いてあったので
ちょっと楽しみと仕事に行きました。

そして仕事
特になし・・
いつもどおり

仕事が終わってから
研究会の打ち合わせに出かけました。
そしてその帰り
待っていたタクシーは
個人タクシーでしたが
その車種がなんとベンツ!

乗り心地良かったです~

拍手[0回]

Copyright ©  -- 音楽と山が好き --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]