忍者ブログ
もうちょっとでこのテンプレートが似合う季節がやってきます。テンプレート変更サボってる間に1年が・・
HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いや~~ほんとにすごい試合でした!
残念ながら勝利の瞬間は見られなかったんですが
昼休みに9回裏まで見て見ているだけで興奮し疲れました。
韓国のの選手も日本の選手も強かった!
選手の皆様、お疲れ様でした。
こんなに白熱した試合久しぶりです。
今年もペナントレース楽しみにしています。

拍手[0回]

PR
三が日は実家でのんびりしていました。
熱烈ファンと言うわけではないのですが何気なく見始めると最後まで目が離せなくのが駅伝。
昨日,今日とほとんど見ておりました。
昨日は柏原竜二選手の走りに感動しました。
2年前、山の神様 今井選手の端整な走りを見て
このすばらしい記録は当分破られないと確信していましたが
わずか2年で1年生の選手が47秒も縮めるなんて誰が想像したでしょうか?
高校時代は全く無名でインターハイの出場経験もないそうです。
長丁場のしかも山登りの5区で
入りが14分台というびっくりするようなペース。
(監督の指示もまったく無視)
良く言えば積極的
しかし失敗すれば無謀と非難を受けるでしょう。
しかしそんな余計なことは全く考えてもいないように彼は飛ばした飛ばした。
見ていて胸がすくようなと言うのはこういうことでしょうか?
テレビでは
山の神童 が 山の神様を越えた
と解説していましたが
山の野生児と言った方が適切な気がします。
また来年が楽しみです。

拍手[0回]

9月10月はがんばって通いましたが
11月は2回しか行けず
今日は久しぶりに予定の無い土曜日。
泳ぐつもりでジムには行かずにプールに直行しました。
プールでウォーミングアップをしていると
水中トレーニングのレッスンが始まるとのアナウンスが入りました。
しかし誰もレッスンに入る様子はありません。
インストラクターの方がプールで泳いでいる人に個別に勧誘に来られます。
皆に断られているようで
私のところにも来た!
”誰もいないので良かったら入っていただけませんか?”
と。
なんかかわいそうになってOKしてしまいました。
このプログラムも参加者0が続くと彼女もクビになってしまうかもしれませんし・・。
ということで
1対1のレッスンが始まりました。
レッスンは手に水かきのような手袋をつけて抵抗を増して腕を動かしたり
長い発泡スチロールの棒のようなものを水中で動かして
筋肉を鍛えると言うもの。
なかなか面白かったのですが
”また来週来てくださいね”
と言われてちょっと返事に窮しました。

その後1000mほどゆっくり泳ぎました。
やっぱり水泳は気持ちいいです。


拍手[0回]

いつも気持ちのよい走りを見せてくれたQちゃんが引退を宣言しました。
“まだまだやれるのに”
と言う気持ちと
“やっぱり”
と言う気持ちが半々です。
見ている方でさえそう思うのに
本人としては今日の宣言をするまで非常に悩まれたことと思います。

でも今日の彼女の記者会見はさわやかでした。
彼女は常に自分の言葉で自分で考えたことを話しています。
日本のスポーツ選手の中には
コーチの言うとおりに動いて自分は何も考えてないんじゃないの
と思われる人たちがいて
そういう人のコメントを聞くと非常に空虚な感じがします。

彼女はそういう人たちとは全く異質で
チームQ結成の時ももちろんそれ以前も
自分の考えをしっかり持って歩んでこられました。

これから今まで陸上だけに注ぎ込んできたエネルギーを
色々なジャンルに向けて
新しい生活を楽しんでいただきたいと思います。

拍手[0回]

色々とたまってきて爆発寸前になってきたので
何が何でも今日は仕事が残っても残業せずに
“明日があるさ”精神で定時に職場を出ようと固く心に決めていました。

そして11日ぶりにスポーツクラブに行きました。
ここのシステムは
今日の体重と前回の体重をご丁寧にプリントアウトしてくれます。
11日で1kg体重増加していました。
順調に減ってきていたのに残念。
久しぶりなのでランニングは15分だけにして後はシンクロマシン15分
そして筋トレを約15分
消費カロリーは260カロリーでした。
昨日まで疲れはてていたのに
ちょっと身体を動かしただけで爽快すっかり元気になりました。
やっぱり私は身体を動かさないと気持ちも落ち込むタイプのようです。

拍手[0回]

Copyright ©  -- 音楽と山が好き --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]