忍者ブログ
もうちょっとでこのテンプレートが似合う季節がやってきます。テンプレート変更サボってる間に1年が・・
HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この土日は久しぶりの連ちゃん三宮夜遊びだったので
今日はとってもさわやか~。
やっぱり楽しい仲間と飲むとお酒はおいしいし悪酔いもしないんですね。
しかし
二日間遊んだせいで土日にやるべきことができていない・・。

まず
ピアノの練習が遅れています。
次の日曜にはレッスンが待っているのに
どれを持って言ったらいいの?
というくらい3曲とも弾けていない。
シューマンのソナタ2番に至っては譜読みもまだ最後まで行ってないのです。
この曲は弾き出すと引き込まれそうな恐ろしい魅力にあふれています。

シューマンの精神病の病名ですが
不安神経症、統合失調症、躁うつ病、多重人格、梅毒性脳障害、脳血管障害
など諸説があるところです。
この曲も感情のうねりのようなものが感じられて
弾いていて恐ろしくなることがあります。
自分の中の不安定な部分、狂気の部分が増幅され 
明らかになるのではないか・・
シューマンがおいでおいでしている・・
といった感じです。

それで
”練習すると変になりそうなので練習できませんでした”
と言い訳したら許してもらえるのでしょうか?
(冗談です)
今日から譜読み続きがんばります。



拍手[0回]

PR
12月が本番のコンサート
コンサートというよりはとある会合の余興のようなものですが
デュエットとソロの伴奏を務めることになりました。
今日第1回目の合わせ練習をうちで行いました。
今日はソロの方とは初顔合わせでした。
音楽と無縁に○○年過ごしてきましたから
と謙遜されていましたが
音高、音大卒でさすがに素人の域を超えておられました。
とっても美しい声で(うらやましい)
伴奏していてとても気持ち良かったです。
先日のレッスンで
”先生にどう歌いたいかとの主張が無い”
と言われたんですが・・
とおっしゃってましたが
歌いたいところは良く伝わってきました。

それでもレッスンに私付きであと2回伺うことになりました。
2年前のコンサートでも 数回レッスンに伺っていて
色々教えていただきました。
今回も楽しみにしています。



拍手[0回]

仕事モード→遊びモードでしばらく弾いていなかったピアノ
そろそろ再開しないとやばい感じになってきました。
昨日意気込んで練習しようとしたものの
インフルエンザの予防接種のせいか
ちょっと熱っぽかったので
即刻中止しました。

そして今日
練習再開はまず
12月が本番の歌の伴奏から
モーツアルトの手紙の歌
オーホーリーナイト
の2曲だけですので気楽ですが
あさってはじめての合わせ練習をすると言うことになり
弾けてないと迷惑をかけそうなので
あわてて練習しました。
ご無沙汰していたピアノのリハビリにはちょうどいい曲です。
今日はそれだけで時間切れとなりました。
伴奏は最近ますます好きになってきたのでとても楽しみです。

拍手[0回]


春にお会いしたドキンちゃんのお世話で
ベーゼンを弾こう会がついに実現しました。

言っては悪いけど加古川のような地方都市に
ベーゼンがあるなんて・・。

今日は午前が練習会
午後は一応(一応デスよ)発表会形式でと言うことで
きっちり緊張する練習もできました。

第1部
ドキンちゃんのリスト超絶10番はさすが発表会後ということで安定感抜群でしたね。
かんちゃんのモーツアルトも前に聞かせてもらったときと別人のように進歩されていました。
かんちゃんのめいごさん二人もしっかり弾けていましたね。
お姉ちゃんの方が弾かれたブルグミュラーの小さな集い
今まさに私が苦労しまくっている3度練習の始まりですね。
そして、ぽにょを歌ってくれた女の子、とってもかわいかったですよ。
ドキンちゃんジュニアのバイオリンもとってもかわいかった。
(と意識的に自分の演奏のコメント避けています)
第2部
写真はドキンちゃんとかんちゃんの連弾
アレンジの素敵なぽにょでしたね。
そして
スーパーチルドレン2人登場
お二人とも明日の日本の音楽界を背負って立ってくださいね。
その後
JRの事故で遅れそうになりながら駆けつけてくださった
プロのカオリ先生
10月24日にいずみホールでリサイタルを開かれます。
本日はその最後に弾かれる
リストのソナタを惜しげもなく披露してくださいました。
すごい曲ですが
この曲を集中力切らさず
全く初めて触るピアノなのに見事に弾き切られました。
すばらしい~!
前で見ていたんですが
細腕の美しい方です。
今私が苦労しているオクターブの早いパッセージがなんなく
すごいスピードできれいな音で飛んでいます。
アンコールは愛の夢
“弾けないと思いますが”と前置きされて弾かれましたが
どこが弾けてないのか聞いてみたい気がしました。
3部は
E先生の尺八と私のピアノのデュオですが
先日R大のコンサートで演奏した曲目と全く同じなので
安心して弾けました。
楽しかったです。



写真は今日のベーゼンの鍵盤
左端の鍵盤は間違って弾かないように黒く塗られています。

今日は一日とても楽しかったです。
聞いていただいた皆様、ありがとうございました。
そしてお世話になったドキンちゃん、かんちゃんありがとう。
考えてみると
ミクシーから始まったこの仲間にお会いできて
こんなコンサートができるなんてなんか不思議な気がします。
来年も是非お会いしましょう!

拍手[0回]

前回オフ会でお会いしたマイミクのドキンちゃん、かんちゃんのお世話で
ベーゼンを弾く会が実現することになりました。

10月13日
加古川松風ギャラリー
http://www.city.kakogawa.hyogo.jp/hp/bunka/matukaze/matukaze_map.htm
午前は練習に当て午後は発表会形式で行いましょうと言うことになりました。
午後の部は1時半からです。
プログラムはこんな感じ(ドキンちゃんの日記より引用しました)
なんとプロのピアニストの方が出演してくださいます!
尺八のE先生も動員しちゃいました。
プログラムは先日のR大のコンサートと全く同じですが
お近くの方、興味を持っていただけたら
どうぞ足を運んでくださいませ。

第1部
るんるん幼児さん
   歌  『ぽにょ』
   ヴァイオリン演奏 『メリーさんのひつじ』『かえるの歌』『ちょうちょう』
   ピアノ演奏 『かえるのうた』『きらきら星』

るんるん小学生
   ピアノ演奏  『むっくりくまさん』
          『小さなつどい』 ブルクミューラー

るんるん大人
   ピアノ演奏  『超絶技巧10番』 リスト
          『モーツァルトソナタ310 』
          『テンペスト全楽章』 ベートーベン
          『鐘』 ラフマニノフ
          『革命のエチュード』 ショパン
          『ため息』 リスト


15分休憩 湯のみ


第2部
  みんなで楽しく歌いましょう~~ わーい(嬉しい顔)
       ピアノ連弾+合唱『ぽにょ』

  プロによるピアノ演奏目がハート
       
       ぴかぴか(新しい)プロフィールぴかぴか(新しい)

 マル秘
1978年 神戸市生まれ
1997年 兵庫県立西宮高等学校音楽科卒業
2001年 東京藝術大学音楽学部器楽科卒業
2004年 東京藝術大学大学院音楽研究科修了
2007年 イタリア・スコントリーノ音楽院修士課程修了

*コンクール歴*

(日本国内)
1997年 第14回兵庫県独奏独唱コンクール第1位
2003年 第14回吹田音楽コンクール第1位

(海外国際)
2004年 第20回マルサラ市国際ピアノコンクール(イタリア)
       第2位、併せて聴衆賞受賞。

2005年 第8回ジャン・フランセ国際ピアノコンクール(フランス)
       第2位(最高位)。
      第3回フランツ・リスト国際ピアノコンクール(イタリア)
       第2位(最高位)、併せて聴衆賞受賞。

2006年 第6回アントン・ルービンシュタイン国際ピアノコンクール
      (イタリア)第3位。
      第9回マウロ・パオロ・モノポリ国際ピアノコンクール
      (イタリア)第3位、併せて批評家賞受賞。
      第1回ルチャノ・ガンテ国際ピアノコンクール(イタリア)
       第2位(最高位)、併せて特別賞受賞
      第13回 ジャンルーカ・カンポキアーロ国際音楽コンク
      ール(イタリア)第1位・グランプリ、併せて特別賞受賞。

2007年 第12回 ベネデット・アルバネーゼ音楽コンクール
       (イタリア)第1位、併せて芸術賞・ショパン賞・
        コンサート賞を受賞。

*演奏会*
 東京藝術大学卒業試験の結果、日本ピアノ調律師協会主催「第2回新人演奏会」に推薦され、同大学院学位審査会の結果、新演奏家協会主催「第19回べーゼンドルファージョイントリサイタル(浜離宮朝日ホール)」に推薦される。
 神戸・東京を中心に、スタインウェイ、べーゼンドルファーでのサロンコンサートを開催、奏明会主催による演奏会に多数出演。
 他方、デザイナーのコシノジュンコのファッションショーに於いて、邦楽器とピアノとファッションという、新しい試みにも意欲的に取り組み、その一環として、2004年には、国土交通省主催「Visit Japan」プログラムに参加、フランス・ドイツの日本大使館公邸にて演奏。
 2008年10月、日本演奏連盟主催「ピアノリサイタル」(大阪・いずみホール)開催予定。
 これまでに、大阪センチュリー交響楽団、Mihail Jora交響楽団(イタリア)とコンチェルトを共演。
 ピアノを、渡辺純子、柳井修、成瀬修、梅谷進、秦はるひ、渡邊健二、ミハイル・ヴォスクレセンスキー、サルバトーレ・スパノの各氏に師事。

ヤマハマスタークラス「ピアノ演奏研究コース」中日本支部講師。
西宮音楽協会会員。


休憩 および  弾き散らかし開始


PM4時ごろより
第3部

尺八&ピアノDuo

    バッハ、アダージオ
    エルガー 愛の挨拶
    エルガー 夜の歌
    ドビッシー 小さな羊飼い
    日本古謡 今様
    バッハ G線上のアリア


拍手[0回]

Copyright ©  -- 音楽と山が好き --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]