忍者ブログ
もうちょっとでこのテンプレートが似合う季節がやってきます。テンプレート変更サボってる間に1年が・・
HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジャズの生演奏を聞いてきた後だからと言うわけではないですが
こういうアレンジが今の気分にぴったり
http://jp.youtube.com/watch?v=JS91x6EloUw&feature=related
弾いているのはファジル・サイというトルコのピアニストです。
まだ生で聞いたことはないのですが最近ちょっとはまっています。

作曲家としても活躍されていて
これは彼の代表作のブラックアース
http://jp.youtube.com/watch?v=ish2O_vvunw&feature=related
弦を手で押さえながら弾いています。
アフリカの民族楽器のような独特の音がします。

パガニーニバリエーションも彼の手にかかると
http://jp.youtube.com/watch?v=_VE_m79HfPs&feature=related
自由自在ですね。

そしてあまりにも気持ちの良すぎるハイドン
http://jp.youtube.com/watch?v=zNWJAs4iBQ4&feature=related

ラベルのソナチネ
http://jp.youtube.com/watch?v=68sChKCObYw
You Tubeのコメント欄には
最悪とかラベルのパロディとか書いている人もありますが
私にはとても心地よく響きます。
そういえば先日紹介したテンペストの演奏にも
こんなんベートーベンじゃない!みたいな書き込みもありました。
賛否両論なんですが、
人がどう思おうが
私にとっては音楽を聞く基準は非常に簡単で
聞いていて気持ちいいものは聞く。気持ち悪いのは聞かない、それだけです。
彼の音楽はとても気持ちがいいので
今年こそ彼の生演奏を聞きに行きたいと思っています。
(年末に来日予定のようです)


拍手[0回]

PR

今朝の車の中で聞いたFMはベートーベンピアノソナタ特集で
まず24番テレーゼ
次に 25番かっこう
そして 26番告別の1楽章の途中で職場に着いてしまいました(残念!)。

24番は前の先生のとき何回か勧められたけれどいつも拒否していました。
その理由は“だって、シャープがいっぱい”
シャープが6個もついている!
そのころの私は何調かもわかってなかったし(今でも良く不明になり遭難しそうになりますが・・)。
今日聞いたらなんてステキな曲、ということで
めでたく“いつか弾きたい曲リスト”に追加

25番は思い出深い曲です。
中学一年になった私は
受験から開放されて、これからは思い切り好きなことしようと
まずクラブをバスケ部に決定。
そして某音大教授のピアノレッスンとバスケは両立しないことを理由に
めでたくレッスンをやめることに成功。
しかし中3になったとき、体力もついて来てまたピアノ弾こうと思い
担任の先生の紹介で
学校から近い先生のところに通うことになりました。
その先生のところでの最初の宿題が“かっこう”でした。
そのころはあまり面白くない曲やなあと思いながら弾いていましたが
今日久しぶりに聞くと素晴らしい名曲でした。
ベートーベンさん、ごめんなさいと謝りたい気分です。
しかしピアノとバスケの両立はやはりなかなか難しかったです。
バスケをやっていた数年間でほとんどの指を突き指しました。
1回も突き指しなかったのは左手の小指だけで
あとの指は何回も付き指を繰り返しました。
ぱんぱんに腫れてほとんど曲がらない指でレッスンに行ったこともたびたびあり
その度に“不注意だ”としかられました。
大学2年の終りにご主人の転勤で横浜に引っ越されてレッスンもそれきりになりました。
その先生は数年前に亡くなられました。
今、生きておられたら色々お話も出来たのにと残念です。

拍手[0回]

先週何曜日か忘れましたが
朝、車の中FMで流れていたのが
ヒナステラのアルゼンチン舞曲集
きょうyoutube探していてすてきな演奏を見つけました。
http://jp.youtube.com/watch?v=b1x6mX3XRGI
ちょっと病み付きになりそうです。

拍手[0回]

バルカローレさんが昨日の曲目をアップしてくださったので
コピーさせていただきます。


K:バッハ・インベンションNo,1

A:ベートーベン・ソナタ6番全楽章
D:ツェルニー・50番より42番
B:シューマン・夜に
O:ラフマニノフ・前奏曲op23-5
K:ショパン・夜想曲20番
A:リスト・ためいき
D:リスト・超絶技巧練習曲10番
B:シューベルト・即興曲op90-3
O:ブラームス・ラプソディ一番
K:モーツァルト・ソナタK310一楽章
A:サン=サーンス・トッカータ
D:シューベルト・ピアノソナタ13番
B:ショパン・夜想曲13番
O:ショパン・革命のエチュード
K:ショパン・革命のエチュード
A:シューベルト・即興曲op142-2
D:ベートーベン・月光第3楽章
B:ショパン・夜想曲20番
O:ショパン・夜想曲13番
K&D:ブラームス・ハンガリー舞曲一番(連弾)
A:モーツァルト・ピアノソナタK333
D:モーツァルト・ピアノソナタK545
B:シューマン・夜に
O:ショパン・幻想即興曲
K:モーツァルト・ピアノソナタK310
A:モーツァルト・ピアノソナタK310
D:リスト・超絶10番


本当にたくさん弾き、聴くことができました。

私は人前で弾く時の緊張感が強いので少し解消に役立つかと思って参加しました。
それで結果ですが
後ろで聞いているメンバーがしゃべってる間はリラックスして弾けましたが、急にしーんとすると とたんに緊張したりして我ながら笑ってしまいました。







拍手[0回]

ひょんなことからブログを通してお知り合いになった方からのお誘いがあり
神戸のオフ会に参加させてもらいました。
ネットで知り合った方にお会いすると言う経験は初めてですが
いつもネットで語り合ってるので不思議に
どなたも初対面と言う感じはしませんでした。
顔も知らないのに無事出会えるかしら思いつつも簡単に出会え
まず昼食をとりにポーアイが見渡せるバイキングレストランに出かけます。
デザートがおいしくてお代わり何回も・・。



その後今日のオフ会会場に
三ノ宮駅近くの松尾楽器に赴きます。
ここの練習室には何と2台もスタインウエイのフルコンがあるのです。


なんとも贅沢な眺めです。
音もタッチも違っていて曲によって使い分けると言う贅沢さ!

3時間を5人で目いっぱい次から次へと弾きました。


広島から来られたカンチャン
お土産まで頂きありがとうございました。
私と同じモーツアルトK310の大ファンで熱心に練習されています。
(コピー譜がぼろぼろになっていました)

本日黒一点のおとさん
山とピアノの両立は難しいと言う話で盛り上がりました。
ど迫力のピアノを弾かれます。
(何回も弦を切られたそうです)
すべて暗譜で弾かれたのにはびっくりしました。

京都から来られたバルカローレさん
美しい響きでシューマンを弾かれました。


私の職場の近くにお住まいのドキンちゃん
今日は幹事をしてくださいました。
お誘い頂きありがとうございました。
リスト超絶の10番に取り組んでおられます。
(さすが超絶技巧と言うだけあって大変難しい曲です)


ついでにaizankeiの写真もアップしちゃいます。
今日はたくさん皆さんの演奏を聴けて楽しかったです。
また誘ってくださいね。

拍手[0回]

Copyright ©  -- 音楽と山が好き --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]