忍者ブログ
もうちょっとでこのテンプレートが似合う季節がやってきます。テンプレート変更サボってる間に1年が・・
HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昼からの姫路の講演会に出席。
会場からは姫路城が良く見えました。
今日はいいお天気でしたが講演会の出足はもうひとつといった感じでした。

行きの新快速で昨年の大学洋上セミナーの実質上の責任者のKさんとばったり。
聞けば来年の大学洋上セミナーは
先日のミニ同窓会で聞いた情報どおり
オーストラリアには行かずその代わりにベトナムに寄航するとか。
オーストラリアに行くためには30日の日程が必要になり旅費もかさむが
ベトナムに変更することによって日程が20日に短縮され
旅費負担も減らせるとのこと。
思えば家庭での個室が当たり前となった今の大学生が
30日間の4人部屋での生活が耐えられず、
いろいろな弊害を認めたこと。
またそのために申込者が少なく定員割れすることを考えれば
日程の短縮はやむを得ないかもしれません。
しかしアジア以外の国に寄航することの意味もあると思うのですが・・。
そしてオーストラリアに寄航しないことにより申込者の減少も予想されるのでは?
と考えてしまいます。
ダーウインもフリーマントルもパースもとても美しい都市で
昨年の旅の中では忘れられない場所だっただけに残念です。

拍手[0回]

PR

今日は京都での研究会に出席。
5月というのに会場はギンギンに冷房が効いていて
途中から寒さに震えていました。
環境問題、地球温暖化、エネルギー問題
と盛んに議論されていても電気をこんな無駄使いしていてはだめですね。
大きな会場なので、寒いとの苦情が出てもすぐに温度は上がらず
長袖ジャケットを着ていても気分が悪くなりそうでした。

思えば昨日、職場はまだ全館の空調が切り替わらず
汗だくになりながら一日仕事・・。
今日は寒さに震えて半日過ごす・・。
悲惨な2日間でした。

週末というのにピアノにまとまった時間を取れないのが苦痛です。
発表会の日は1ヶ月に迫ってきました。
今日も帰ってから弾けてないところを少し練習しました。
ゆっくりとか、小さい音での練習も有効とこの前のレッスンで言われたので
自分の音が必死にならなくても全部聞こえる程度のテンポで練習しました。
わかったことは
ゆっくりでも速くても弾ける所
ゆっくり弾けても速く弾けない所
ゆっくり弾けないのに速くは弾ける所(意外でした)
の3パターンがあるということ。
なんとなく練習の方向が見えた感じでした。



拍手[0回]

4時から講演会でしゃべってきました。
聴衆は恐ろしくまじめな方々で
私語は全くないし、まじめにノートまで取っておられて
これは今日も笑いが取れないかも・・と心配しましたが
意外にスムーズに笑いが取れてほっとしました。
やっぱり関西人としては いかに笑いを取るかは重要な関心事です。
こつは、あくまでも自然体
笑いを取ろうと力むとだめということかな と思います。

その後美容院に行ってきました。
その美容院に行くようになって数年なのですが
いつも頭皮を見て
“今日は疲れてますね”
とか
“今日は体調良さそうですね”
とか言ってくれます。
今日は“良さそう”の方でした。不思議にだいたい当たっています。
来月、ピアノの発表会なのであまり短くしないでと言ったところ
“ピアノの発表会って間違える人っていないんですか?”
とあほな質問をされました。
“そんなことあるわけないやん、プロじゃああるまいし”
と答えました。
発表会は5週間と少しに迫ってきましたが
未だにノーミスで弾けたことは一度だってありません。
(自慢してどうする)

拍手[0回]


昨日と今日、大阪で行われた学会に出席しました。
この一週間の間に完全に春が来て、今日はとても暖かい一日でした。
昨日は大阪駅からシャトルバスで会場に向かいましたが
今日は東西線新福島から歩いて行きました。
春のそよ風が気持ちよくてさわやかな散歩になりました。

昨日帰りの新快速の中から夙川の土手の桜が美しく見えていたので
今日は新駅 “桜夙川” で下車して
川沿いに阪急夙川まで歩きました。
葉桜になっていますがまだまだ美しく
春を満喫した気分になりました。

本当は土手に咲く桜の遠景を撮りたかったのですが
もう暗くなっていたので写真はフラッシュの届く接写のみです。

拍手[0回]

姫路で行われた研究会でしゃべってきました。
今日感動したのは、もうひとりの演者Mさんのスライド
Mさんの写真の腕はプロ並みでたくさんのコンクールで入賞されています。
今日も講演の合間にすばらしい写真をおりこんでおられました。
特に私が気に入ったのは北海道で撮られた写真。
ふくろうの赤ちゃんが木の幹の穴の中で眠りこけている写真。
そのほかに北海道にしか生息しない鷹(名前忘れました)の写真など。
その写真は雪の中5-6時間もねばって撮影されたそうです。

私も一枚だけ(最後のスライド)自分で取った写真を入れていました。
結構気に入っている写真でこちらも北海道
今までに見た中で最も美しかった紅葉
大雪の高原沼の紅葉です。
次回はもっときれいな写真を入れたいと思います。



拍手[0回]

Copyright ©  -- 音楽と山が好き --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]