[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事を終えて帰る車の中で
今日も野球中継を聞いていました。
今日は中日戦
8回裏3-1でリードしているところでピッチャー久保田
荒木にヒットを打たれ
続く井端にフォアボール
ノーアウト1,2塁となってはらはらさせてくれます。
そのあとゲッツー崩れで1,3塁となります。
今日の解説は道場さんで
1点取られて居直らんと久保田本来のピッチングにならない
それが久保田劇場
と言っていましたが
そのとおりで1点取られ(ウッズの外野フライ)
そのあとはきっちり抑えてくれました。
見せ場を作ってれますが
3振の山を築けるはずの力を持っていながらなぜ?といつも思います。
でもそんな人間的な久保田がとても魅力的に思えます。
酔った勢いで数年ぶりにエントリーしてしまった今日の大会
非常に天候に恵まれ(しつこいですね)心地よいランニングを楽しむことが出来ました(と言ってもたったの5kmですが)。
結果は完走
タイムは自己ベストから6分も遅かったですけれど
楽しんで無理せず完走と言う目的を果たしたので満足です。
非常に山がきれいで山桜も咲いていてのどかな町を景色を楽しんで走りました。
楽しみと言えば、毎年受け狙いのコスプレランナーが登場しますが
今年一番人気はこれ
疾走する緑レンジャーです。
スタートしてしばらくは5人一緒に走ってたようですが
次第にばらけてしまいました。
ゴール後の5人にお願いして写真を撮らせてもらいました。
リーダー “フォーメーション!”
ー5人ポーズをとるー
リーダー “笑顔で!”
(笑顔かどうかわかりませんって)
救護班に先輩が来られていて
今日は暇だったようで(何よりです)私のゴール写真を携帯で撮って送ってくださいました。
大会後はチーム全員の完走を祝って昼から宴会です。
またまた食べ過ぎました。
運転してくれたウサ子さんが飲めないのにビール飲んじゃってごめんね。
運転ありがとうございました。
昨日、知人Sさんから葉書が届きました。
時々葉書を下さいますが
昨日の葉書の消印が甲子園となっていたので
今年も元気で高校野球の審判をされているのだと思いました。
Sさんの本職はお寺の住職さんなのですが
春夏の高校野球の審判をもうかなり長く勤めておられます。
新聞で審判の欄に名前を見つけるとテレビで雄姿を拝見しておりました。
奥様がご存命中におっしゃっていたことを思い出します。
“夏の高校野球の審判を終えて帰ってくると身体の熱が取れないので
氷を入れた水風呂につかって熱をさますのよ”と
何という激務、とびっくりしました。
今日の神戸新聞にSさんの記事が出ていました。
それは高校野球審判員39年目のSさんの引退を知らせる記事でした。
昨日の長野日大と千葉経大付の試合の2塁塁審が最後の試合で
最も印象に残った試合は
98年松坂大輔投手を擁する横浜とPLの延長17回の試合(感動的な試合でした!)とのことでした。
Sさん、好きな道とはいえお疲れ様でした。
審判姿かっこよかったです!
大リーグで果敢な挑戦を続けていた桑田投手がついに引退を表明しました。
桑田選手のオフィシャルページのブログにもそのことが書いてあります。
http://sports.nifty.com/kuwata-masumi/
以下4行は引用です。
心より、野球の神様に感謝し、
そして、長い間、僕を支えて頂いた友に、感謝の気持ちを伝えたいです。
ありがとうございました。
思えば清原、桑田がPLで活躍するころから
時代を代表する投手、野手が同じ高校で同級生をしているという運命。
そしてドラフトの後の二人の姿がまだまぶたに焼き付いています。
あれから約20年
二人はそれぞれの道を歩んでそして一人はボールを置くことになりました。
桑田投手のピッチングはもとより私は彼の天才的なフィールディングが好きでした。
まだまだやってほしいという気持ちと
お疲れ様、ゆっくり休んでくださいという気持ちが2分しています。
たとえばワンポイントリリーフとかまだまだ日本の球団でも活躍できそうな気もしますが・・。